緊急情報
更新日:2020年4月21日
ここから本文です。
スプレー缶やカセットボンベ、ライターは、火災の原因となり大変危険です。
千葉市では、軽微なものを含め、毎年50件を超えるごみ収集車の発火事故が発生しています。その原因の90%以上が、スプレー缶、カセットボンベ、使い捨てライターなどが正しく分別されていないことによるものです。
スプレー缶、カセットボンベ、使い捨てライターの中には、可燃性ガスが含まれています。中身が残ったまま他のごみと一緒の袋で出されてしまうと、収集車の中で押しつぶされ、漏れた可燃性ガスに、ほかのごみ同士の摩擦による火花が引火し、火災発生の原因となります。
消火器や放水などで消火しきれない場合は、収集車に燃え移らないように、すべてのごみを道路上に出して消火するので、周辺の交通の妨げになるほか、その後の収集場所へ行く時刻が遅くなるなど、収集業務に重大な影響がでてしまいます。
【写真:消火するために道路上にだされたごみ】
また、収集車は主に市街地、住宅地を走っているため、収集車に燃え移ってしまった場合、周辺を巻き込んだ大規模な火災になる恐れがあります。
品目 |
区分 |
出し方 |
---|---|---|
スプレー缶, カセット式ボンベ, 使い捨てライター |
有害ごみ |
中身を使い切り、種類別(スプレー缶のみ、ライターのみ 等)に透明な袋に入れ、収集作業員が他の不燃ごみと区別できるようにごみステーションの端に置いてください。 ※穴はあけなくてもかまいません。 不燃ごみ指定袋以外の透明なビニール袋に入れてください。 |
ガスコンロ, 石油ストーブ |
粗大ごみ |
点火が電池式のものは、必ず電池を抜いてください。 |
このページの情報発信元
環境局資源循環部収集業務課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎4階
電話:043-245-5246
ファックス:043-245-5477
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください