ホーム > くらし・地域・手続 > 住宅・土地・建築 > その他住宅・土地・建築 > 住宅 > 民間賃貸住宅
ここから本文です。
更新日:2022年4月4日
こちらでは、高齢者向け住宅などの民間賃貸住宅の情報についてご案内しています。
賃貸住宅に入居する際に、様々な理由により家主から入居を敬遠されがちな方に対し、(一社)千葉県宅地建物取引業協会千葉支部及び(公社)全日本不動産協会千葉県本部の協力のもと、民間賃貸住宅の情報を提供する制度を実施しています。
千葉市民間賃貸住宅入居支援制度により、民間賃貸住宅に入居する方で家賃債務保証会社等と保証委託契約等を行った方(生活保護世帯は除きます。)へ保証委託料等の一部を予算の範囲内で補助します。
高齢者単身・夫婦世帯を対象とした、安否確認や生活相談サービス等の高齢者生活支援サービスやバリアフリーなどに配慮した賃貸住宅です。(利用権もあり)
登録基準を満たし、各都道府県・政令市・中核市で登録する必要があります。
(一社)高齢者住宅推進機構のホームページから登録された住宅一覧が閲覧できます。
高齢者世帯向けに、終身にわたり安心して賃貸住宅に居住できる仕組みとして、終身にわたって借家契約を結ぶことができる制度です。
国の補助金を受け、耐震改修・バリアフリー改修工事等を行うとともに、入居者を住宅確保要配慮者とする等の管理に係る要件を満たした住宅です。高齢者世帯、子育て世帯、障害者等世帯等の入居について、その世帯属性を理由として入居を拒むことはありません。
(外部サイトへリンク)
千葉県が高齢者世帯・障害者世帯・外国人世帯及び子育て世帯を受け入れる民間賃貸住宅やこれらの世帯の住まい探しに協力する不動産仲介業者の登録を行い、円滑な入居を促進します。
(外部サイトへリンク)
賃貸人が、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅(以下、住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅)の登録が可能となりました。登録された物件は「セーフティネット住宅情報提供システム」に掲載され、多くの入居希望者に周知することができます。また1部屋単位での申請も可能です。
このページの情報発信元
都市局建築部住宅政策課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター3階
電話:043-245-5853
ファックス:043-245-5795
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください