緊急情報
更新日:2024年7月30日
ここから本文です。
千葉港コンテナターミナルにおいて発見されたアリについて、専門家による種の同定の結果、7月29日(月曜日)に要緊急対処特定外来生物であるアカカミアリと確認されましたのでお知らせします。今後、環境省及び千葉県によるトラップ調査及び防除を継続していきます。本市においても、引き続き情報収集に努め、適宜関係機関と連携して防除に努めていきます。(詳細は報道発表資料(PDF:234KB)をご覧ください。)
千葉市内の物流倉庫において発見されたアリについて、専門家による種の同定の結果、7月28日(木曜日)に特定外来生物であるヒアリと確認されましたのでお知らせします。
発見地点周辺において、ヒアリと疑わしいアリは他に確認されていませんが、引き続き、関係者、関係機関と連携して周辺のトラップによる調査を継続するとともに防除に努めていきます。(詳細は報道発表資料(PDF:322KB)をご覧ください。)
千葉市内の物流倉庫において発見されたアリの死骸12個体について、専門家による種の同定の結果、10月19日(月曜日)に特定外来生物であるアカカミアリと確認されましたのでお知らせします。なお、発見地点周辺においてトラップ調査を実施したところ、アカカミアリ又はヒアリと疑わしいアリは他に確認されませんでした。(詳細は報道発表資料(PDF:321KB)をご覧ください。)
県と市による合同調査を実施した結果、アカカミアリの存在は確認されませんでしたのでお知らせします。(令和2年11月12日追記)
千葉港コンテナターミナルにおいて発見されたアリについて、専門家による種の同定の結果、9月28日(月曜日)に特定外来生物であるヒアリと確認されましたのでお知らせします。今後、港湾管理者(千葉県)がトラップ調査の継続及び確認地点周辺の公共ふ頭において緊急点検を実施する予定です。(詳細は報道発表資料(PDF:325KB)をご覧ください。)
港湾管理者(千葉県)によるトラップ調査及び確認地点周辺の公共ふ頭で緊急点検の結果、ヒアリの存在は確認されませんでしたのでお知らせします。(令和2年11月12日追記)
千葉港千葉中央地区の民有桟橋に停泊中の貨物船内において発見されたアリについて、専門家による種の同定の結果、6月22日(月曜日)に特定外来生物であるヒアリと確認されましたのでお知らせします。なお、6月22日現在、船内でヒアリを確認。船外でヒアリは確認されておりません。(詳細は報道発表資料(PDF:499KB)をご覧ください。)
千葉港千葉中央地区の民有桟橋に停泊中の貨物船内において発見されたヒアリは、調査の結果、陸域では確認されませんでしたのでお知らせします。(令和2年7月7日追記)
特定外来生物に指定されている「ヒアリ」が尼崎市、東京都品川区、横浜市などで確認されました。また、同じく特定外来生物に指定されている「アカカミアリ」も神戸市、大阪市などで確認されました。
万が一、ヒアリやアカカミアリに似たアリがいた場合は、絶対に素手で触らないようにしてください。
環境省資料:ヒアリについて(外部サイトへリンク)
環境省資料:ストップ・ザ・ヒアリ改訂版(基礎情報をまとめたパンフレット)(外部サイトへリンク)
環境省資料:ストップ・ザ・ヒアリ環境省動画チャンネル(YouTube)(外部サイトへリンク)
![]() |
![]() |
環境省 | S.D.Porter,USDA-ARMS |
環境省資料:アカカミアリについて(PDF:169KB)
環境省
ヒアリと特徴が似ているアリを見つけた場合は絶対に素手で触らず、以下にご連絡ください。
1.環境省「ヒアリ相談ダイヤル」TEL:0570-046-110
受付曜日:(7月~9月)土日祝日を含む毎日/(10月~3月)月・水・金
受付時間:9時00分から17時00分
※12月29日~1月3日は除きます。
※一部機種では利用できないため、その場合は「06-7634-7300」にご連絡ください。
2.環境省「ヒアリチャットボット」
以下の環境省「ヒアリに関するお問い合わせ」のページ内に、専用ウインドウが表示され、自動応答が開始されます。
環境省HP「ヒアリに関するお問い合わせ」(外部サイトへリンク)
24時間、365日ご利用いただけます。
※見分け方は、最終的な種の同定を保証するものではなく簡易なものです。ヒアリの疑いの強い場合や緊急の場合はヒアリ相談ダイヤルまたは関係機関にご連絡ください。
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室
千葉市中央区千葉港1番1号
電話:043-245-5195
ファックス:043-245-5553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください