ホーム > 市政全般 > 環境・都市計画 > 環境 > 野生動植物 > 特定外来生物「セアカゴケグモ」について

更新日:2020年10月5日

ここから本文です。

特定外来生物「セアカゴケグモ」について

セアカゴケグモについて

原産地はオーストラリアです。

1995年以降、関西を中心に港湾地域またはそれに隣接する地域で多く発見されており、最近では県内や市内でも発見事例が増えています。

特徴

成熟した雌の体長は約0.7~1cmです。

全体が光沢のある黒色で、腹部の背面に目立った赤色の縦条(四角形~砂時計形~双三角形)があります。

また、腹部には赤色の斑紋があります。

雌のみが毒を有しており、雄は毒を持たないといわれています。

 

メス(背面) メス(腹面)
セアカ雌(背面) セアカ雌(腹面)

対策と駆除方法

咬まれないために

・素手で捕まえたり、触ったりしないでください。(死んでいる個体でも同様です。)

・生息している可能性のある場所で作業をする場合は、軍手等を着用してください。

見つけたら

・靴で踏みつぶす。

・家庭用殺虫剤(ピレスロイド系のエアゾール剤)を噴霧する。

※卵のう(球状の白い塊)がある場合は、殺虫剤の噴霧のみでは駆除できないため、物理的につぶしてから殺虫剤を噴霧してください。

なお、外来生物法により特定外来生物に指定されているため、生きたままの運搬等は禁止されています。

咬まれた時の対処方法

・咬まれたときは、患部をよく洗い、すみやかに医療機関にご相談ください。

・受診の際は「クモに咬まれた」旨を医師に説明してください。また、咬んだクモの種類がわかるように、できれば殺したクモを病院へご持参ください。

・重症化した場合は抗毒素血清による治療が必要となります。

咬まれた時の症状

・直後は軽い痛みを感じる程度で、次第に痛みが増加し、腹痛、胸痛が起こることがあります。

・重症になると、嘔吐、発熱、高血圧、頻脈などの神経毒による全身症状が現れることがあります。

 

関連情報

・セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください!(環境省作成)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

・セアカゴケグモにご注意を(千葉県HP)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

このページの情報発信元

環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室

千葉市中央区千葉港1番1号

ファックス:043-245-5553

kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?