緊急情報
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
現在市内において、ハクビシン・アライグマ・イノシシによる「生活被害および農作物被害」が発生しております。
市では、有害鳥獣対策として下記により捕獲等を実施しております。
鳥獣の種類 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
イノシシ | 75 | 54 | 98 | 116 | 145 | 159 |
アライグマ | 56 | 67 | 163 | 176 | 316 | 398 |
ハクビシン | 77 | 65 | 91 | 87 | 82 | 65 |
カラス | 103 | 192 | 230 | 455 | 136 | 296 |
わなの種類 | 管理数 | 設置場所 |
イノシシ用箱わな | 46 | 緑区大木戸町、越智町、板倉町、上大和田町、下大和田町、平山町、土気町、小食土町、小山町、大野台、若葉区中野町 |
イノシシ用くくりわな | 43 | 緑区大木戸町、越智町、板倉町、上大和田町、下大和田町、大野台、小山町、小食土町、土気町、若葉区中野町、多部田町 |
アライグマ・ハクビシン用箱わな | 184 | 市内全域 |
カラス用箱わな | 2 | 花見川区武石町、緑区下大和田町 |
・ハクビシン(アライグマ)が家屋に入り込むのでワナを借りたい。→手続きについては【生活被害】ハクビシン・アライグマ用箱ワナの貸出制度をご覧ください。
・路上でイノシシを目撃した。
・自宅が有害鳥獣による被害を受けているので相談したい。
・ハクビシン等に農作物が荒らされる。対策について相談したい。
・イノシシに農作物を荒らされる。対策について相談したい。
・農地が有害鳥獣による被害を受けているので相談したい。
・農業経営支援課の有害鳥獣に関するホームページもご覧ください。
・どちらか判断に迷う場合は、お問い合わせください。
所管の環境事業所にお問い合わせください。
千葉県では、有害鳥獣捕獲の担い手となるハンターを育成・確保するため、狩猟に興味はあるがどのように始めたら良いかわからない方に、狩猟を始めるきっかけを提供するため、「千葉県新人ハンター入門セミナー」を開催しています。
詳しくはこちらのページ(千葉県環境生活部自然保護課)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室
千葉市中央区千葉港1番1号
電話:043-245-5195
ファックス:043-245-5557
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください