緊急情報
更新日:2024年11月15日
ここから本文です。
入退院時におけるケアマネジャーや訪問看護師などの在宅支援専門職と、各病院の地域連携部門、福祉施設の情報共有や連携方法についてまとめました。
千葉県医師会の「医療と介護で作る地域連携モデル事業」を活用し、千葉市医師会が中心となって関係機関と協議を重ね、平成30年度の事業で課題となっていた、入退院支援の支援の在り方についてまとめました。
≪令和2年度入退院支援検討委員会≫
千葉県医師会 ○千葉市医師会 ○千葉市保健医療事業団 ○千葉市介護支援専門員協議会 ○千葉市老人福祉施設協議会
千葉県訪問看護ステーション協会 ○千葉市病院局 ○千葉市在宅医療・介護連携支援センター
国が令和2年9月に示した「在宅医療・介護連携推進事業の手引き vol3」では、入退院時の支援については、在宅医療・介護連携を特に図るべき場面とされています。
このことを踏まえ、医療機関と福祉専門職が、「いつ」「どのように」「何を」「誰と」共有するかを明確にしました。
入退院支援の手引き(令和6年度版)(PDF:1,956KB)(別ウインドウで開く)
※各医療機関と福祉事業所、各専門職の間で合意された情報共有や連携の方法がある場合は、そちらを優先してください。
※本書は、入退院支援における参考としてご活用ください。
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部在宅医療・介護連携支援センター
千葉市中央区問屋町1-35 千葉ポートサイドタワー11階
電話:043-305-5021
ファックス:043-305-5079
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください