ここから本文です。
更新日:2022年7月4日
「出産後に手伝ってくれる人がいない」、「授乳や赤ちゃんのお世話がうまくできるか心配」など、産後の育児や体調に、不安や困りごとはありませんか?
千葉市では、育児などに不安があり、サポートが必要なお母さんと赤ちゃんを対象に、助産師が心身のケアや育児指導等をおこなっています。
※家事などの援助を希望される方は、こちらをご覧ください。
※令和4年4月から日帰り型を開始しました。実施施設をご確認ください。
申請・登録方法につきましては、お住いの区の母子健康包括支援センターへお問い合わせください。
すでに宿泊型・訪問型のみで申請・登録されている方については、追加申請・登録ができます。ご希望の場合は、お住いの区の母子健康包括支援センターへご連絡ください。
|
産後ケア事業は、感染防止対策を講じた上で実施しています。利用に関してご不安等ありましたら、母子健康包括支援センターまでご相談ください。 |
市内在住で、体調や育児に不安がある産後5か月未満のお母さんと赤ちゃん(要事前登録)
※赤ちゃんが在胎37週未満に出生したときは、利用可能期間が延長になる場合があります
お母さんへのケア
赤ちゃんへのケア
※お母さんのご希望や状況に合わせて実施します
※1泊2日は「2日」と数え、通算7日の中で2泊3日と3泊4日のように分けてご利用することも可能です。
申請先 |
お住まいの区の母子健康包括支援センター |
---|---|
持ち物 |
・母子健康手帳 ・応援プラン ・印鑑 ・千葉市産後ケア事業登録兼利用申請書 (申請書は申請窓口にもあります) |
※世帯の課税状況の確認が必要な場合で、市が調査、確認ができない場合は、所得証明書等の書類が必要な場合があります。
申請書に基づいて、妊産婦さんご本人に体調や心配なことなどについて状況をお伺いします。
のいずれかをお選びいただけます
申請書、面接の内容を踏まえ審査します。承認の場合は、「千葉市産後ケア事業登録証」を郵送します。
来所による申請が難しい場合には、電話またはメールにてご相談ください。
メールの場合には
をご記載ください。メール確認後には、担当者よりご連絡いたします。
利用料のうち、自己負担割合に応じた金額が自己負担額となります。(利用料の上限は、施設型28,000円/日、訪問型11,000円/回、日帰り型20,000円/回です)
※自己負担割合は世帯の課税状況により決まります。
宿泊型 | 訪問型 | 日帰り型 | |
---|---|---|---|
課税世帯 |
利用料の2割 |
利用料の2割 | 利用料の2割 |
非課税世帯 |
上限2,500円/日 |
利用料の1割 | 利用料の1割 |
生活保護世帯 | 300円/日 | 無料 | 300円/回 |
宿泊型 | 1泊2日 | 2泊3日 |
---|---|---|
課税世帯 | 11,200円 | 16,800円 |
非課税世帯 | 5,000円 | 7,500円 |
生活保護世帯 | 600円 | 900円 |
訪問型 | 1回あたり |
---|---|
課税世帯 | 2,200円 |
非課税世帯 | 1,100円 |
生活保護世帯 | 無料 |
日帰り型 | 1回あたり |
---|---|
課税世帯 | 4,000円 |
非課税世帯 | 2,000円 |
生活保護世帯 | 300円 |
※2022年6月1日時点での情報です
宿泊型は医療機関9か所、助産所・助産院1か所で実施しています。
詳細はこちら(PDF:491KB)からご確認ください。
施設名 | 所在区 |
---|---|
千葉医療センター | 中央区 |
千葉メディカルセンター | 中央区 |
なのはなクリニック | 中央区 |
若草助産院 | 中央区 |
Wクリニックフォーマザーズ幕張 | 花見川区 |
稲毛とらのこ産婦人科 | 稲毛区 |
稲毛バースクリニック | 稲毛区 |
たて産婦人科 | 若葉区 |
都賀レディースクリニック | 若葉区 |
前田産婦人科 | 八千代市 |
訪問型は、医療機関3か所、助産所・助産院18か所で実施しています。
詳細はこちら(PDF:605KB)からご確認ください。
施設名 | 訪問可能範囲 |
---|---|
うのとろ助産所 | 全区 |
おおた助産院 | 全区 |
カノン助産院 | 全区 |
なのはなクリニック | 施設から15分圏内 |
まつざき助産院 | 中央区・若葉区・緑区 |
まりん助産院(出張専門) | 全区 |
若草助産院 | 全区 |
出張専門高橋助産所 | 花見川区・稲毛区・美浜区 |
出張専門Haumea助産所 | 全区 |
稲毛とらのこ産婦人科 | 要相談 |
出張専門助産所菅谷 | 全区 |
出張専門まんまる助産院 | 中央区の一部・花見川区・稲毛区・美浜区 |
リリコイ助産院 | 中央区・花見川区・稲毛区・美浜区 |
母乳ケアすずき助産院 | 全区 |
いいじま出張専門助産院 | 全区 |
川島出張専門助産院 | 全区 |
たて産婦人科 | 施設から15分圏内 |
にいもり助産院(出張専門) | 全区 |
わたなべ助産院 | 中央区の一部・緑区 |
さくら咲く助産院(出張専門) |
全区 |
出張専門ノンナ助産院 | 全区 |
日帰り型は、医療機関6か所、所産所・助産院3か所で実施しています。
詳細はこちら(PDF:486KB)からご確認ください。
施設名 |
区名 |
---|---|
なのはなクリニック |
中央区 |
若草助産院 | 中央区 |
稲毛とらのこ産婦人科 | 稲毛区 |
稲毛バースクリニック | 稲毛区 |
リリコイ助産院 | 稲毛区 |
たて産婦人科 | 若葉区 |
都賀レディースクリニック |
若葉区 |
わたなべ助産院 | 緑区 |
前田産婦人科 | 八千代市 |
(所在区別・五十音順)
あらかじめ、下記の申請書類をご用意いただくと、登録手続きがスムーズです。
登録証を紛失した場合は、再交付申請が必要です。
氏名・住所・課税状況等、登録内容に変更が生じた場合は、変更申請が必要です。
お住まいの区の母子健康包括支援センター(健康課内)
名称 | 電話番号 |
---|---|
中央区 | 043-221-5616 |
花見川区 | 043-275-2031 |
稲毛区 | 043-284-8130 |
若葉区 | 043-233-6507 |
緑区 | 043-292-8165 |
美浜区 | 043-270-2880 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部健康支援課
千葉市美浜区幸町1丁目3番9号 千葉市総合保健医療センター2階
電話:043-238-9925
ファックス:043-238-9946
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください