ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > その他障害者福祉 > 障害者に関するマーク

更新日:2018年11月13日

ここから本文です。

障害者に関するマーク

普段私たちが生活していく中で障害のある方に関する様々なマークを目にすることがありますが、正しい名称やその内容を知っている人は必ずしも多くはありません。
それぞれのマークの内容は、障害のある方に配慮した施設やトイレ等を表すものや身体内部の障害、聴覚障害など外見では分かりずらいために周りの方に知らせるためのものなど、様々です。
私たち一人ひとりが、マークとその内容を正しく理解し、だれもが暮らしやすくなるまちづくりを目指しましょう。

障害者マーク一覧
マークの名称 内容等 関係機関

障害者のための
国際シンボルマーク

障害者のための国際シンボルマーク

このマークは、障害のある方が利用できる建物や施設であることを明確に示す世界共通のシンボルマークです。
障害のある方が住みやすいまちづくりを推進することを目的に、1969年に国際リハビリテーション協会の総会で採択されました。

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
電話:03-5273-0601

FAX:03-5273-1523

ホームページアドレス

http://www.jsrpd.jp/(外部サイトへリンク)

身体障害者標識
(身体障害者マーク)

身体障害者標識

このマークは、肢体不自由であることを理由に自動車の運転免許に条件の付いている方が車に表示するマークです。
危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に「幅寄せ」や「割り込み」をした運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

警察庁交通局、都道府県警察本部交通部、警察署交通課

警察庁代表電話:03-3581-0141

聴覚障害者標識
(聴覚障害者マーク)

聴覚障害者標識

このマークは、聴覚障害であることを理由に自動車の運転免許に条件の付いている方が車に表示するマークです。
危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に「幅寄せ」や「割り込み」をした運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

警察庁交通局、都道府県警察本部交通部、警察署交通課

警察庁代表電話:03-3581-0141

盲人のための
国際シンボルマーク

盲人のための国際シンボルマーク

このマークは、視覚障害のある方の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに付けられている世界共通のマークです。
1984年に世界盲人連合で制定されました。
身近では、信号機等で見かけるマークです。

社会福祉法人日本盲人福祉委員会
電話:03-5291-7885
ホームページアドレス
http://ncwbj.or.jp/(外部サイトへリンク)

耳マーク

耳マーク

このマークは、聞こえが不自由なことを表しています。聞こえが不自由な方は、外見的にわかりにくく、様々な誤解を受けることがあります。
聞こえが不自由な方と話すときは「筆談をする」または「はっきりと口元を見せて話す」など、その方に合った配慮をお願いします。

一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
電話:03-3225-5600

FAX:03-3354-0046

ホームページアドレス

http://www.zennancho.or.jp/(外部サイトへリンク)

ほじょ犬マーク

ほじょ犬マーク

このマークは、身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。現在、公共の施設や交通機関はもちろん、デパート、ホテル、レストランなどの民間施設でも補助犬が同伴できるようになりました。
補助犬はペットではありません。
このマークや補助犬を連れている方を見かけた場合は、ご理解、ご協力をお願いします。

障害者自立支援課
電話:043-245-5175

FAX:043-245-5549

オストメイトマーク

オストメイトマーク

このマークは人工肛門・人工膀胱を造設している方(オストメイト)である事と、オストメイトの為の設備(オストメイト対応のトイレ)があることを表しています。
このマークを見かけた場合には、オストメイトとして身体内部に障害のある障害者であること、及びそのトイレがオストメイトに配慮されたトイレであることに、御理解、御協力をお願いします。

公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団

電話:03-3221-6673

FAX:03-3221-6674

ホームページアドレス

http://www.ecomo.or.jp/index.html(外部サイトへリンク)

ハート・プラスマーク

ハート・プラスマーク

 

このマークは、身体内部の機能に障害のある方を周囲の方に知らせるマークです。
内部障害のある方は、外見的にはわからないため、様々な誤解を受けることがあります。
このマークを見かけた方は、さりげない思いやりで温かく見守ってください。

特定非営利活動法人ハート・プラスの会

電話:052-718-1581

ホームページアドレスhttp://www.normanet.n
e.jp/~h-plus/(外部サイトへリンク)

障害者雇用支援マーク

障害者雇用支援マーク

 

このマークは、企業側と障害者の橋渡しになるよう、公益財団法人ソーシャルサービス協会が障害者の在宅就労支援並びに障害者就労支援を認めた企業、団体に対して付与する認証マークです。

障害者の社会参加を理念に、障害者雇用を促進している企業や障害者雇用を促進したいという思いを持っている企業が対象となっています。

公益財団法人ソーシャルサービス協会ITセンター

電話:052-218-2154
FAX:052-218-2155

ホームページアドレス

http://www.social.or.jp/itcenter/(外部サイトへリンク)

「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク

白杖SOSマーク

 

このマークは、「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。

白杖を頭上50センチメートル程度に掲げて「SOS」のシグナルを示している視覚に障害のある人を見かけたら、進んで声をかけ、困っていることなどを聞き、サポートをしてください。

岐阜市福祉部障がい福祉課

電話:058-214-2138
FAX:058-265-7613

ホームページアドレス

http://www.city.gifu.lg.jp/21102.htm(外部サイトへリンク)

ヘルプマーク
ヘルプカード
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることができるマークです(JIS規格)。

東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課社会参加推進担当

TEL:03-5320-4147

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部障害者自立支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5549

shogaijiritsu.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?