ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 保健福祉局 > 保健福祉局高齢障害部こころの健康センター

更新日:2023年11月24日

ここから本文です。

保健福祉局高齢障害部こころの健康センター

所管事務の概要

  「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」第6条に掲げられる「精神保健福祉センター」として、平成13年7月に開所し、平成21年10月より新施設での業務を開始しました。
市民の皆様の心の健康の保持増進、心の健康に関する知識の普及、精神障害者の人権に配慮した、より良い精神医療の確保や社会復帰等の保健福祉の増進など、本市の精神保健福祉活動推進のための業務を行っています。

イベント情報

〈12月のイベント〉

※参加ご希望の方は、お電話(043-204-1582)ください。

 15日(金)14:00~16:10 アルコールミーティング

 18日(月)13:40~16:00 精神障害者家族のつどい

 20日(水)14:00~15:45 依存症治療回復プログラム

 26日(火)13:30~15:00 うつ病当事者の会

〈12月のご相談〉

※事前予約制のため、お電話(043-204-1582)ください。

 専門医がご相談に応じます。

   8 日(金)14:00~16:00 児童思春期相談

 20日(水)10:00~12:00 一般相談

       14:00~16:00 アルコール・薬物依存相談

 21日(木)14:00~16:00 高齢者相談

 22日(金)14:00~16:00 児童思春期相談

 

 

 

 

 

主なコンテンツ

こころの健康センターについて

こころの相談

市民講演会など

市民のつどいなど

 

※平成29年度より、「ひきこもり家族セミナー」については、

千葉市地域ひきこもり支援センターのサイトからご覧いただけます。

依存症対策

自殺対策

千葉市精神医療審査会

図書・ビデオの閲覧


刊行物

 要綱・要領等

関連リンク

厚生労働省メンタルヘルス関連リンク集

こころの不調・病気に関する情報をまとめた総合情報サイトです。

みんなのメンタルヘルス総合サイト(外部サイトへリンク)病気や症状の説明や、医療機関、相談窓口、各種支援サービスについての紹介など、治療や生活に役立つ情報を分かりやすく提供しています。

10代、20代の方向けのメンタルヘルス情報サイトです。

10代、20代のメンタルサポートサイト(外部サイトへリンク)ゆううつな気分、やる気がなくなる、不安な思いなど、こころのSOSサインに気づいたときにどうすればいいのか、など役立つ情報を分かりやすく紹介しています。ご家族や、教職員の方々向けのページもあります。

働く人のこころの健康のためのサイトです。

働く人のメンタルヘルスポータルサイト(外部サイトへリンク)働く人、その家族、または事業者の皆様向けに「どこに相談すればよいのか」、「どのように取り組めばよいのか」、「どのような支援があるのか」などの情報を一元化して分かりやすく提供しています。

発達障害に関する情報をまとめたサイトです。

発達障害情報センター(外部サイトへリンク)発達障害について知りたい方、発達障害に関わる方(支援者)に、信頼のおける情報をわかりやすく提供しています。

 

自殺対策に関する情報をまとめたサイトです。

厚生労働省自殺対策(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)研修情報、調査研究結果、統計、各自治体の自殺防止対策状況などを掲載しています。

 

担当事務と連絡先

 

名称

連絡先

主な事務

こころの健康センター 千葉市美浜区高浜2丁目1番16号
電話:043-204-1582
FAX:043-204-1584
  • 精神保健及び精神障害者の福祉に関する知識の普及及び調査研究
  • 精神保健及び精神障害者の福祉に関する相談及び指導のうち複雑又は困難なもの
  • 自立支援医療(精神通院医療に限る)の審査及び決定
  • 精神障害者保健福祉手帳の判定及び交付
  • 精神医療審査会の事務

こころの健康センター外観写真

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部こころの健康センター

千葉市美浜区高浜2丁目1番16号

ファックス:043-204-1584

kokoronokenko.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?