緊急情報
ホーム > 防災・安全安心 > 防犯 > みんなで築こう安全で安心なまち・ちば > 防犯街灯補助金
更新日:2023年4月11日
ここから本文です。
町内自治会等で、防犯街灯を管理、設置、修理をする場合、その費用の一部を補助しています。
また平成27年度からは、新規の防犯街灯の設置や全改修(交換)について、従来、補助対象としていた水銀灯よりも消費電力と環境負荷を低く抑えられるLED灯のみを補助対象とします(水銀灯の新規設置、水銀灯への全改修については補助対象外とします)。
対象経費 |
補助率等 |
町内自治会等が当該年度の4月1日時点で管理している防犯街灯の電気料金 |
(1)基準外灯具以外のもの (2)基準外灯具 |
※基準外灯具とは、千葉市防犯街灯補助金交付要綱別表の基準を満たさないLED灯のうち、独立鋼管ポール等に原則として4.5m以上に高さに設置され、電力会社の電気料金区分が20W以上となるもので、区長が、夜間の防犯及び歩行者の安全な通行に資すると認めた灯具をいいます。
対象経費 |
補助率等 |
当該年度におけるLED灯の新設に要する経費 |
対象経費の実額と別に定める基準経費額(PDF:69KB)のいずれか低い方の額の80%(独立鋼管ポール等を設置する場合にあっては85%)に相当する金額(その金額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)。 |
対象経費 |
補助率等 |
当該年度におけるLED灯への全改修に要する経費 |
対象経費の実額と別に定める基準経費額(PDF:69KB)のいずれか低い方の額の80%(独立鋼管ポール等を設置する場合にあっては85%)に相当する金額(その金額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)。 |
当該年度における防犯街灯の一部修理に要する経費(蛍光灯の一部修理に要するものを除く) | 対象経費の実額と別に定める基準経費額(PDF:69KB)のいずれか低い方の額の80%(独立鋼管ポール、アーム若しくは取付バンドの取替、頭具グローブの取付け、支線の修理又は防犯街灯の移設、その他区長が指定する一部の修理にあっては50%)に相当する金額(その金額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。) |
町内自治会等
(例:町内自治会、地区町内自治会連絡協議会、防犯街灯管理組合、マンション管理組合など)
手続き |
申請書 |
管理費(電気料金)の補助金交付申請 |
防犯街灯補助金交付申請書兼実績報告書(PDF:80KB)、(ワード:28KB) |
設置費の補助金交付申請 |
防犯街灯補助金交付申請書(設置費)(PDF:74KB)、(ワード:27KB) |
修理費の補助金交付申請 |
防犯街灯補助金交付申請書(修理(全改修)費)(PDF:77KB)、(ワード:28KB) 防犯街灯補助金交付申請書(修理(一部修理)費)(PDF:89KB)、(ワード:28KB) |
防犯街灯を廃止する場合 |
(1)賃借LED灯以外 (2)賃借LED灯 |
防犯街灯を移管するまたは移管を受ける場合 |
(1)賃借LED灯以外 (2)賃借LED灯 |
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部地域安全課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階
電話:043-245-5264
ファックス:043-245-5155
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください