ここから本文です。
更新日:2020年9月16日
マイナンバーカード及びマイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります。有効期限が到来する1~3か月前(※)に「有効期限通知書」が住民票の住所に送付されますので、更新手続きを行ってください。
※コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出自粛要請等を考慮して令和2年度初めに有効期限通知書の送付を遅らせていたため、現在もその影響により有効期限通知書の送付時期は有効期限が到来する約1か月前となっております。あらかじめご了承ください。
マイナンバーカード及びマイナンバーカードに搭載されている電子証明書には次のとおり有効期限が設定されています。有効期限が切れたマイナンバーカードは身分証明証としての利用などができないほか、電子証明書の有効期限が切れている場合はカードの有効期限が残っていても電子証明書を利用したサービス(コンビニ交付、eTAXなど)が利用できません。
マイナンバーカードの発行日から申請者の10回目の誕生日までです。なお、20歳未満の方は、容姿の変化が大きいことから5回目の誕生日までとなります。
また、外国人(永住者・特別永住者を除く)の方は、在留期限が上記より早く到来する場合、在留期限の日までが有効期限になります。
電子証明書の発行日から申請者の5回目の誕生日またはマイナンバーカードの有効期限のいずれか早く到来する日です。
マイナンバーカードの有効期限はカードの表面(氏名が記載されている面)に印字されています。
電子証明書の有効期限はカード表面に記載欄があり、電子証明書の発行時に申請者ご自身で記入するようになっております。
ただし、記入していない場合は、交付時にお渡ししている「電子証明書の写し」に有効期限が記載されています。
有効期限を迎える方に対し、有効期限の到来をお知らせする「有効期限通知書」が送付されます。「有効期限通知書」が届いたら、更新の手続きをお願いします。
マイナンバーカード及びマイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限が到来する1~3か月前(※)に、下記の封書で「有効期限通知書」を送付しています。
※有効期限通知書は、全国の市区町村からマイナンバーカードの交付等に関する事務の委任を受けている「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」が発送しております。
有効期限通知書のイメージは以下のとおりです。
更新の対象(マイナンバーカードまたは電子証明書、もしくは両方)は青矢印で示した部分に記載されています。
コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出自粛要請等を考慮し、令和2年度初めに有効期限通知書の送付を遅らせていたため、現在もその影響により有効期限通知書の送付時期は有効期限が到来する約1か月前となっております。あらかじめご了承ください。
有効期限通知書がお手元に届きましたら、通知書に同封されたご案内をよくお読みいただき、以下の(1)から(3)のうちいずれかの方法で更新手続きを行ってください。更新後のマイナンバーカードの受け取りについては(4)をご覧ください。
QRコードを利用したオンライン申請が便利です。
オンライン申請方法は以下をご覧ください。
郵送申請される場合は、以下から申請書および申請書送付用封筒様式をダウンロードして印刷し、申請書に顔写真(縦4.5cm、横3.5cm)を貼り、必要事項を記入のうえ、封筒を組み立てて申請書を封入して郵送してください。
窓口申請される場合は、申請の際にマイナンバーカードを回収しますので、新しいカードが手元に届くまでマイナンバーカードが無い状態となりますのであらかじめご了承ください。
上記をご理解の上で窓口申請される方は、有効期限通知書、マイナンバーカード(回収します)、本人確認書類(別ウインドウで開く)(※)、顔写真(縦4.5cm、横3.5cm)をご用意いただき、各区市民総合窓口または各市民センターで申請してください。窓口申請方法については以下を必ずご確認ください。
※本人確認書類はマイナンバーカードの暗証番号忘れでICチップの内容が確認ができないなどにより、マイナンバーカードで本人確認ができない場合に必要となります。
オンライン申請、郵送申請をされた方は、交付準備が整いましたら区役所より「交付通知書」を送付いたします。「交付通知書」が届きましたら、受け取り日時を予約の上、住所区の市民総合窓口に新しいマイナンバーカードを受け取りに来てください。
【受け取りの際に必要なもの】
・有効期限通知書
・交付通知書
・更新前のマイナンバーカード(回収します)
・本人確認書類(別ウインドウで開く)(※)
※本人確認書類はマイナンバーカードの暗証番号忘れでICチップの内容が確認ができないなどにより、マイナンバーカードで本人確認ができない場合に必要となります。
【受け取り日時の予約】
以下のリンク先をよくご覧いただき、受け取り日時の予約登録を行ってください。
※窓口で申請された方は新しいマイナンバーカードを本人限定郵便で住民票の住所に送付いたします。
※代理人受け取り等のマイナンバーカードの受け取りに関しての詳細は以下のページをご覧ください。
電子証明書のみの更新の場合は、マイナンバーカードに搭載されているICチップ内の情報を書き換える必要がありますので、有効期限通知書がお手元に届きましたら、必ず窓口にお越しいただき手続きを行ってください。オンラインや郵送でのお手続きはできませんのでご了承ください。
各区市民総合窓口課、各市民センター
※電子証明書のみの更新の場合、来庁予約は不要です。
・有効期限通知書
・マイナンバーカード(有効期限内であること)
・本人確認書類(別ウインドウで開く)(※)
※本人確認書類はマイナンバーカードの暗証番号忘れでICチップの内容が確認ができないなどにより、マイナンバーカードで本人確認ができない場合に必要となります。
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書について詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
課名 | 電話番号 |
---|---|
中央区役所市民総合窓口課 | 043-221-2109 |
花見川区役所市民総合窓口課 | 043-275-6236 |
稲毛区役所市民総合窓口課 | 043-284-6109 |
若葉区役所市民総合窓口課 | 043-233-8126 |
緑区役所市民総合窓口課 | 043-292-8109 |
美浜区役所市民総合窓口課 | 043-270-3126 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください