緊急情報
更新日:2023年2月27日
ここから本文です。
花見川消防署は、千葉市域の北西部に位置し、花見川区における地域防災拠点として、あらゆる災害から市民の生命、身体及び財産を守るために、火災の予防・警戒及び鎮圧をはじめとして、救急業務、救助業務等を行っています。また、市民の皆様への防災普及啓発として、消防訓練、救命講習等さまざまな消防防災活動を行っています。
花見川消防署では、3月1日から7日まで実施される春の火災予防運動の一環として、消防フェアを開催します。
内容
・レスキュー隊による訓練展示
・消防隊による訓練展示
・火災燃焼実験
・火災予防啓発講座
・「千種太鼓」による演技披露
・ちびっ子防火服体験コーナー
・消防車両写真撮影コーナー
※チーバくんも遊びに来るよ!
※来場者にはもれなく記念品をプレゼント!
備考
・雨天時は規模を縮小し車庫内にて実施します。
(ただし、荒天又はその他の状況を考慮し、やむを得ず中止となる場合があります。中止の際にはHPにてお知らせ致します。)
・駐車場は、会場近くの臨時駐車場に停めて下さい。
12月1日と2日の二日間総勢148人が参加し、関係機関の訓練協力のもと、路線バス車内にて化学剤(サリン)によるテロ災害を想定した総合訓練を実施しました。
化学剤(サリンなど)をあびてしまった場合は、上着一枚でもいいので【少しでも早く衣服を脱ぐ】ことが救命に繋がります。
今後も「一分一秒でも早く」市民の皆様の命を救うため、日々訓練に取り組んでいきますので、テロ災害などが発生してしまった時には、消防隊の呼びかけ・誘導・活動にご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年11月4日に花見川区柏井町の最成病院にて花見川消防署秋季消防演習を実施いたします。
なお、新型コロナウイルス感染防止の観点及び、病院敷地内での演習実施となることから、一般市民の見学をご遠慮させて頂きます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
9月4日と10日に感染対策を徹底し、ツアー形式(車両展示、救急活動展示、初級救命講習)の救急フェアを開催しました。ご参加頂いた107名の皆様、ありがとうございました。
参加された方からは「倒れている人の発見から、救急搬送まで一連の流れを見ることが出来て勉強になった」、「救急隊ってこんな活動してたんだ」、「胸骨圧迫のポイントが良く分かりました」等コメントを頂きました。
次回はあなたも参加してみませんか?署員一同、心からお待ちしております。
訓練塔を使用し、消防隊、救助隊、梯子車隊、航空隊が連携しての消防演習を実施しました。
通常の訓練風景だけでなく、火災想定総合訓練と題し隊員や要救助者の目線など色々な視点で撮影することで臨場感あふれた動画となりました。消防職員自ら撮影編集しましたのでぜひご覧ください。
【消防演習】令和3年度花見川消防署秋季消防演習←動画はこちらをクリック!
令和4年度花見川消防署重点事業実施プランを策定いたしました。内容については下記リンクをご参照ください。
【令和4年度花見川消防署重点事業実施プラン(PDF:1,284KB)】
住宅用火災警報器の設置はお済みですか?
千葉市では平成20年6月から設置が義務化されています!
まだお済みでない世帯の方は設置をお願いいたします。
「設置場所がわからない・・・」
「どんな種類があるの?」
など住宅用火災警報器に関する質問がございましたら、下記の予防課予防係または各出張所までご連絡ください。
花見川消防署の2階講堂にて公益財団法人千葉市防災普及公社が主催いたします普通救命講習を開催しております。
詳細はクリック→公益財団法人千葉市防災普及公社(外部サイトへリンク)
・建物のテナント変更、建物改修工事をお考えの方へ
テナント入替えや建物改修等により、知らない間に「消防法令違反」となる場合があります。
これらをお考えの方は事前に花見川消防署にご相談ください。
詳しくは「建物のテナント変更、建物改修工事をお考えの方へ」を参照ください。
・防火管理者の再講習・実務講習をご存知ですか
防火管理者は5年ごとの講習が必要です。
詳しくは「防火管理者の再講習・実務講習をご存知ですか」を参照ください。
花見川消防署代表電話:043-259-2544
消防課:shobo.HAF@city.chiba.lg.jp予防課:yobo.HAF@city.chiba.lg.jp
名称 | 連絡先 | 主な事務 |
---|---|---|
消防課警防係 | 電話:043-259-2545 FAX:043-259-2946 |
消防隊の運用 |
消防課救急係 | 電話:043-259-2857 FAX:043-259-2946 |
救急技術の研究及び指導 |
消防課救助係 | 電話:043-259-2932 FAX:043-259-2946 |
救助技術の研究及び指導 |
予防課庶務係 | 電話:043-259-2544 FAX:043-259-2946 |
服務及び教養 |
予防課予防係 | 電話:043-259-2571 FAX:043-259-2946 |
火災予防の指導及び対策 |
予防課調査係 | 電話:043-259-2937 FAX:043-259-2946 |
火災原因・損害の調査及び研究 |
JR新検見川駅・北口下車→京成バス・いきいきプラザ行またはいきいきプラザ経由草野車庫行→いきいきプラザバス停下車・徒歩約9分
国道16号線・長沼交差点を西側(天戸町方面)に曲がり約700m
名称 | 連絡先 | 所在地 |
---|---|---|
幕張出張所 | 電話:043-271-0253 FAX:043-259-2962 makuhari.HAF@city.chiba.lg.jp |
千葉市花見川区幕張町5丁目226番地1 |
畑出張所 | 電話:043-271-0251 FAX:043-259-2963 hata.HAF@city.chiba.lg.jp |
千葉市花見川区畑町675番地 |
作新台出張所 | 電話:043-257-5681 FAX:043-259-2969 sakushindai.HAF@city.chiba.lg.jp |
千葉市花見川区作新台1丁目2番1号 |
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください