緊急情報
更新日:2024年5月17日
ここから本文です。
消防局警防部救急課では、救急業務に関する企画・調整及び高度化に関する業務、応急手当普及啓発に関する業務及び患者等搬送事業に関する業務等を所管しています。
いのちを救う動画を3本更新しました。
1.気道異物除去(小児から成人)
2.心肺蘇生(乳児)
3.心肺蘇生(小児)
ガイドライン2020(最新版)に準拠した内容となっていますのでぜひご覧ください!
例)1.気道異物除去(小児から成人)
医療法人社団創進会 みつわ台総合病院 中田泰彦病院長が令和4年度救急功労者表彰(総務大臣表彰)を受賞されました。
下記の申請・届出については、郵送等での手続きが可能です。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
消防局では、「救命バイスタンダー日本一の政令市!」を目指し、活動しています。市民の皆さんが応急手当を行い、大切な命を救った事例を紹介しますので、市民の皆様も命のバトンを引き継ぎ、救命の輪を広く普及しましょう。
急な病気やけがをして「病院を受診した方がいいのか?」「救急車を呼んだ方がいいのか?」とご自身で判断に迷った時にご利用してください。
また、日頃よりご利用いただくことで、救急車を呼ぶべきかどうかの判断にもご活用できます。
看護師などに直接相談ができる『救急安心電話相談』が平成29年10月1日からスタートしています。
詳しくは千葉県健康福祉部医療整備課の救急安心電話相談(外部サイトへリンク)もご確認ください。
令和5年11月1日から電話番号が『#7119』に変更となりました。
千葉市では、医師会の先生方のご協力の下、休日や夜間の急な病気やけがで受診することのできる診療所を開設しています。
消防局では、市民が参加されるイベントを主催する市内の団体にAED(自動体外式除細動器)貸出す事業を行っています。
詳しくはこちら⇒AED貸出事業について
救急隊は出動により消防署になかなか帰れないことがあるので、消防署以外の場所で食事や、水分補給などの休憩をとることがあります。
救急業務にご理解、ご協力をお願いします。
・熱中症予防関係のまとめサイトはこちらへ(※準備中)
総務省消防庁の熱中症予防情報ページはこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)へ
民間企業と連携して効果的な広報活動を行います。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
大切ないのちを救うために、応急手当に関する動画を作成しました。動画で応急手当を覚えましょう。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
救命講習の窓口は、各消防署救急係または千葉市防災普及公社です。
講習の種類によって窓口が変わります。詳しくは各種救命講習の窓口をご覧ください。
・千葉市の公共施設に設置されている自動体外式除細動器(AED)
・一般財団法人日本救急医療財団 財団全国AEDマップ(外部サイトへリンク)(外部リンク)
日本救急医療財団の「財団全国AEDマップ」では、AEDの設置場所を検索したり、地図上で確認することができます。
・日本救急医療財団スマートフォンアプリ「QQ・MAP」(iphone版)(外部サイトへリンク)(外部リンク)
日本救急医療財団より、財団全国AEDマップのスマートフォンアプリ(iPhone版アプリ)が配信されています。スマートフォンでGPSと連動した現在位置情報を取得することで、近くにあるAEDの設置情報をすぐに確認することができます。
・日本救急医療財団「財団全国AEDマップ」登録のご案内(外部サイトへリンク)(外部リンク)
日本救急医療財団全国AEDマップは、突然の心停止となった方に対してAEDが使われる機会を増やし、救命率を向上させることを目的としています。
「救急車のサイレンについて」のページをご覧ください。
「救急車の適正利用について」のページをご覧ください。
総務省消防庁サイトはこちら(外部サイトへリンク)
※英語版(English)、中国語版(Chinese)、韓国語版(Korean)、イタリア語版(Italian)、フランス語(French)、タイ語(Thai)が掲載されています。
こちら(PDF:62KB)からご利用ください。
平成29年8月21日8時30分から運用開始
千葉市転院搬送ガイドライン【Ver.1】(PDF:963KB)
転院搬送引継書【様式】(エクセル:109KB)
千葉市転院搬送ガイドラインの閲覧及び出力は、市内医療機関等の関係者のみです。閲覧及び出力に関するお問い合わせは、所管課へお願いします。
【問い合わせ先】消防局警防部救急課救急管理係
・議事録
・救急統計
証明書が必要な方は、まずこちらをご確認ください。
本市は、千葉市医師会が取り組む応急手当の普及活動に賛同し、救命蘇生率の高い街づくりを目指しています。
名称 |
連絡先 |
主な事務 |
---|---|---|
救急管理係 | セーフティーちば6階 電話:043-202-1657 FAX:043-202-1659 |
|
高度化推進係 | セーフティーちば6階 電話:043-202-1705 FAX:043-202-1659 |
|
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください