ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 検診・検査・予防接種 > 定期予防接種のご案内 > ポリオ予防接種のご案内
ここから本文です。
更新日:2022年7月20日
ポリオ予防接種は、ポリオウイルスの感染が原因で起こる小児まひを防ぐ予防接種です。
日本では、1994年以降、野生株ウイルスからの感染は報告されていませんが、ポリオが流行している国からのウイルスの輸入により感染が広がる恐れがあるため、接種が完了していない方は必ず接種しましょう。
|
※ポリオワクチンはDPT-IPV(四種混合)に含まれていますので、多くの場合、ポリオ単独のワクチンを接種する必要はありません。ポリオ予防接種は、主にDPT(三種混合)の接種が完了していてポリオワクチンの接種が完了していないお子様が対象になります。 |
対象者 | 標準接種年齢 | 接種方法 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
初回接種 | 生後3カ月以上 90か月未満 |
初回接種 生後3カ月~ 12カ月 |
それぞれ20日~56日 の間隔をおいて3回 接種する。 |
左記をすべて接種して基礎免疫を終了とする。 |
追加接種 |
生後3カ月以上 90か月未満 |
1期初回接種 (3回)終了後 12~18カ月 (最低6カ月) の間隔をおく |
1回接種する。 |
4回
※過去の接種歴によって、接種回数が変わります。
※予診票は、医療機関に置いてあるものをお使いください。また、保健所感染症対策課、各区保健福祉センター健康課にも置いてありますし、下のリンクからダウンロードしてお使いいただくこともできます。
※予防接種は保護者の同伴が必要になります。保護者以外の方が連れていく場合は委任状(PDF:105KB)が必要となります。
※予診票の郵送を希望される方はこちらをご覧ください。
予防接種の実施においては、体調の良い日に行うことが原則です。お子様の健康状態が良好でない場合には、かかりつけ医等に相談の上、接種するか否かを決めてください。
また、以下の場合には予防接種を受けることができません。
千葉市が指定する接種協力医療機関で受けることができます。
協力医療機関は「定期予防接種のご案内」の「実施方法」の中に一覧表へのリンクがあります。
※事前に医療機関への電話による予約が必要です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部保健所感染症対策課
千葉市美浜区幸町1-3-9 千葉市総合保健医療センター2階
電話:043-238-9941
ファックス:043-238-9932
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください