ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 保育所・幼稚園・認定こども園 > 一時預かり事業(定期利用)のご案内(旧 特定保育)
ここから本文です。
更新日:2021年1月8日
「新型コロナウイルス緊急事態宣言後の一時預かり事業の対応について」は、下記のとおりとなります。
令和3年1月7日 新型コロナウイルス緊急事態宣言後の一時預かり事業の対応について(PDF:90KB)
登園自粛要請期間について、令和2年5月31日で終了とします。詳細につきましては、下記のとおりとなります。
令和2年5月20日 一時預かり(定期利用)の登園自粛要請期間の終了について(PDF:131KB)
一時預かり定期利用者の新型コロナウィルス感染症に係る登園自粛児の保育料減免について(5月利用分)については下記のとおりとなります。
令和2年5月11日 一時預かり定期利用者の新型コロナウィルス感染症に係る登園自粛児の保育料減免について(5月利用分)(PDF:71KB)
「保育園等における利用自粛要請期間の延長等について」に係る一時預かりの取扱いについては、下記のとおりとなります。
令和2年4月28日 「保育園等における利用自粛要請期間の延長等について」に係る一時預かりの取扱いについて(PDF:106KB)
新型コロナウイルス感染症を理由とした登園自粛の要請に応じた欠席の際の保育料の取扱いにつきまして、日割り計算を行います。詳細につきましては、下記のとおりとなります。
令和2年4月8日 保育料減免(一時預かり)(PDF:63KB)
保護者の週2~3日のパート就労や病気・入院など、断続的な保育需要に対応するため、「一時預かり事業(定期利用)」を実施しています。
パート就労などで、家庭での保育が断続的に困難(週2~3日)となる場合に、申請した曜日でのご利用となります。(証明書類が別途必要。以下【証明書類等について】参照。)
ご利用中に利用曜日など利用内容を変更したい場合は、前月中に「利用変更・中止申請書」の提出が必要です。なお、保育施設の空き状況によってはご希望に添えない場合もあります。
1年間の利用期間において週2日・週3日の2通りとなります。
(契約期間が最長1年間であり、これより短い期間の契約も可能です。施設の受入状況によります。)
月曜日~土曜日:午前8時から午後5時まで
時間外保育:午後5時から午後6時まで ※土曜日を除く
週2日利用 | 週3日利用 | 時間外(月額) | |
---|---|---|---|
3歳未満児 | 18,300円 | 26,100円 | 3,000円 |
3歳以上児 | 9,400円 | 13,500円 | 1,900円 |
1.千葉市民であること 2.満3か月~就学前であること 3.保育の必要性(※)があること
(保育施設に入所している児童は除く。)
※保育の必要性とは、保護者(両親・祖父母等が該当)全員が就労等により、お子様の保育(面倒等観ること)が困難であることをいいます。
⇒上記に該当されない場合は幼保運営課(043-245-5729)までお問い合わせください。
※一時預かり事業(定期利用)については、お子様の保育が困難であることが利用の大前提となります。
※証明書類をご用意頂いたとしても、申請過多の場合、選考の結果ご利用頂けないこともございますので、ご了承ください。(随時受付中の期間も同様。)
※就労(内定)証明書、自営業等就労申告書、承諾書については、リンク先からの取得も可能です。
⇒リンク(就労(内定)証明書・自営業等就労申告書・承諾書(求職中の方))
【その他注意事項】
施設の受入体制等の事情により、ご希望に沿った利用ができない場合もございますので、その際はご了承願います。
実施園につきましては、令和2年度実施園一覧(PDF:614KB)をご覧ください。
ご利用についてはご利用案内(PDF:152KB)をご覧ください
一時預かり定期を利用中のお子さんについては、下の子の育児休業取得後も引き続き利用することができるようになります。(自営業の方も利用できます。)
詳細は、育児休業中の保育について(ワード:19KB)をご覧ください。
申請に必要な書類
「保育の必要性の認定」を受けている方は無償化の対象となります(3歳未満児は住民税非課税世帯のみ)
※食材料費については、保護者様の負担となります。
※※食材料費は園によって異なります。
詳しくは、「幼児教育・保育の無償化」をご覧ください。
幼保運営課
電話 043(245)5729
FAX 043(245)5894
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部幼保運営課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター9階
電話:043-245-5726
ファックス:043-245-5894
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください