ここから本文です。
更新日:2022年1月27日
環境事業所などの公共施設に回収ボックスを設置し、単一素材の製品プラスチックを資源物として無料で回収しています。
2020年9月から新たに区役所や清掃工場などでも回収を開始しました!
※この品目以外は回収できません。通常通り、ごみステーションにお出しください。
製品の底や裏面等にPP(ポリプロピレン)またはPE(ポリエチレン)と記載されているものが回収の対象です。
汚れを落とし、 袋や箱には入れずに、そのまま専用のボックスに投入してください。
次のものは出せません
製品プラスチックの回収ボックス設置場所の一覧です。
マークのついた回収拠点は、2020年9月から回収を開始しました。
年末年始(12月29日~1月3日)は閉庁日です。また、施設によっては休館日がございます。
中央区
回収ボックス設置場所 | 所在地 | 回収時間 |
---|---|---|
中央区役所11階 |
中央4-5-1 きぼーる内 | 【平日】8時30分~17時30分 |
中央・美浜環境事業所 |
都町8-1-17 | 【平日】9時00分~17時00分 【土曜日】9時00分~12時00分 |
新浜リサイクルセンター 計量棟前 |
新浜町4 | 【平日】13時00分~16時00分 |
花見川区
ボックス設置施設 | 設置場所 | 利用時間 |
---|---|---|
花見川区役所1階 警備員室側出入口横 |
瑞穂1-1 | 【平日】8時30分~17時30分 |
北清掃工場 管理棟1階 ホール |
三角町727-1 | 【平日】13時00分~16時00分 |
稲毛区
回収ボックス設置場所 | 所在地 | 回収時間 |
---|---|---|
稲毛区役所1階 正面出入口横 |
穴川4-12-1 | 【平日】8時30分~17時30分 |
花見川・稲毛環境事業所 | 宮野木町2147-7 | 【平日】9時00分~17時00分 【土曜日】9時00分~12時00分 |
若葉区
回収ボックス設置場所 | 所在地 | 回収時間 |
---|---|---|
若葉区役所1階 地域振興課前 |
桜木北2-1-1 | 【平日】8時30分~17時30分 |
緑区
回収ボックス設置場所 | 所在地 | 回収時間 |
---|---|---|
緑区役所1階 男子トイレ横 |
おゆみ野3-15-3 | 【平日】8時30分~17時30分 |
若葉・緑環境事業所 | 平山町1045-5 | 【平日】9時00分~17時00分 【土曜日】9時00分~12時00分 |
美浜区
回収ボックス設置場所 | 所在地 | 回収時間 |
---|---|---|
美浜区役所1階 |
真砂5-15-1 | 【平日】8時30分~17時30分 |
新港クリーン・エネルギーセンター 4階 ホール |
新港226-1 | 【平日】13時00分~16時00分 |
A1 商品としてお店で販売されているプラスチック製品で、製品の底や裏面等にPP(ポリプロピレ
ン)またはPE(ポリエチレン)と記載されているものが対象です。プラマークがついたもの(容器包装プラスチック)は対象外です。
A2 回収ボックスには入れず、通常通りごみステーションにお出しください。
A3 製品の底や裏面等のPP(ポリプロピレン)またはPE(ポリエチレン)と記載されていることが確認でき、かつ、原形を留めているものであれば出すことができます。
A4 単一素材のプラスチックでできており、汚れが少ないものを選別することで、リサイクルが容易になり、より価値の高いものに生まれ変わります。そこで、市民の皆様にわかりやすく、また、なるべく費用をかけずにリサイクルできるものとして、品目と素材を選定しました。
A5 同じ材質のプラスチックごとに小さく砕いて溶かした後、新たなプラスチックをつくるための原料となります。原料は、プラスチック加工工場に出荷され、身近で使うプラスチック製品や工場等で使用する部材として再利用されます。
|
回収品目は、通常どおり不燃ごみとして排出していただくこともできますが、リサイクル推進のため、できるだけ拠点回収にご協力をお願いします。 |
関連リンク
このページの情報発信元
環境局資源循環部廃棄物対策課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所4階
電話:043-245-5236
ファックス:043-245-5624
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください