ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ > ごみ減量 > 焼却ごみ削減 > プラスチック分別収集・再資源化モデル事業

更新日:2024年6月17日

ここから本文です。

プラスチック分別収集・再資源化モデル事業

千葉市では、家庭系プラスチックの分別収集・再資源化に向けたモデル事業を行います。

モデル事業の目的

生活の中で排出している温室効果ガスにより地球温暖化が進行し、
異常気象による災害、気候変動による食料不安や水不足など様々な問題につながっています。
これからの未来を守るため、脱炭素化をはじめとする地球温暖化対策に取り組む必要があり、燃やすことで温室効果ガスを排出する「プラスチックごみ」を分別収集し、再資源化することで、温室効果ガスの発生抑制につなげます。
プラスチックの分別ルールや収集の手法を検討するため、令和6年度にモデル事業を実施します。

地球温暖化について

モデル事業の実施期間

令和6年8月~12月

モデル事業の実施地区

・中央区仁戸名町松ケ丘小学校区

・美浜区幸町1丁目千葉ガーデンタウン

収集日

  中央区仁戸名町松ケ丘小学校区 美浜区幸町1丁目千葉ガーデンタウン
収集日 毎週曜日(祝日収集実施) 毎週曜日
初回 8月5日 8月7日
最終回 12月30日 12月25日

プラスチック資源の出し方・分け方

分別・排出ルール

1.指定袋に専用シールを貼る
2.プラスチック資源を分別する
3.汚れがあるものは軽くすすぐ
4.はみ出さないよう指定袋に入れ、袋の口を結ぶ
※プラスチック資源は指定袋にそのまま入れてください(2重袋にしないでください)
5.週1回の収集日に所定のごみステーションに朝8時までに出す

シールを貼る位置

分別するプラスチック資源

プラスチック資源として出せるのは100%プラスチック素材のものです!

  • 現在可燃ごみに出している「やわらかいプラスチック」

プラマークが目印!(記載のない商品もあります)

・ボトル類・・・洗剤、スプレー、調味料 など

ボトル類

・カップ・パック類・・・卵パック、カップ麺、プリンの容器、乳酸飲料の容器 など

カップ・パック類

・トレイ類・・・刺身や肉類のトレイ など

トレイ類

・袋・ラベル類・・・クリーニング袋、レジ袋、ラベル など

袋ラベル類

・発泡スチロール・緩衝材・ネット類・・・果物のネット、気泡緩衝材 など

発泡スチロール類

・キャップ類・・・ボトルキャップ、薬品やコーヒーのフタ
キャップ類

  • 現在不燃ごみに出している「かたいプラスチック」

・台所用品・・・三角コーナー、ボウル、使い捨てフォークやスプーン 密閉容器 など

台所用品

・文房具やおもちゃ・・・定規、ブロックのおもちゃ、ペン(金属部分以外)など

文房具おもちゃ

・風呂・洗面用品・・・洗面器、歯ブラシ、くし 石鹸おき など

風呂洗面用具

・収納用品・・・収納ボックス、ハンガー、カゴ など

収納用品

・屋外用品・・・ちりとり、スコップ、バケツ、じょうろ など

屋外用品
これらのプラスチックを分別し、同じ袋に一緒に入れて排出してください。

迷ったときは100%プラスチックを思い出してください!

排出対象外のもの

プラスチックが含まれる製品でも、これらは排出対象外です。
対象外の品目を排出すると、プラスチック処理施設内での発火や、設備の破損・故障の原因となります。

・軽くすすいで汚れが取れないもの
(例)チューブ類、納豆のパック、レトルト類 など

対象外のもの1

・まな板など厚みのあるもの(5mm以上のもの)

対象外のもの2

・長さ50cm以上のもの
(例)ひも、レジャーシート、排水パイプ、テープ、カセットテープ など

対象外のもの3

・金属部品や充電池がついているもの
(例)おもちゃ、バッテリー、時計、携帯型ゲーム機、モバイルファン、電子タバコ、ワイヤレスイヤホン、 など
対象外のもの4

・ペットボトルの本体
 本体は今までどおり、ペットボトル収集日に排出してください。

対象外のもの5

・プラスチック素材でないもの
(例)ラップ、ゴム製品、シリコン製品、合成皮革、革製品 など

対象外のもの6

・危険物や刃物
(例)ガスライター、カッター、カミソリ、ヘルメット など

対象外のもの7

・医療系廃棄物
(例)注射器、点滴 など

対象外のもの8

分別のために、ちょっと工夫・・・

プラスチック以外の部分を取り外せる場合や、50cm未満に切断できる場合は、 
プラスチック資源として排出可能です。無理のない範囲でご協力をお願いいたします。

分別したプラスチックの再資源化

皆様のご協力により、分別したキレイなプラスチックは、
固形燃料化され、製紙工場や発電所で資源として活用されます。
今後、より高度なリサイクル方法を検討してまいります。
固形燃料
固形燃料(RPF)

対象地域の方へ

管理組合様・町内自治会様のご協力をいただき、8月から「プラスチック分別収集・再資源化モデル事業」を実施させていただくこととなりました。
対象地区の皆様におかれましては、お手数をおかけ致しますが、プラスチック資源の分別・排出にご協力くださいますようお願いいたします。

モデル事業で必要となる指定袋・専用シール・リーフレットを各ご家庭にお配りいたします。

 ~お届けするもの~
リーフレット(PDF:2,571KB) 1枚
・指定袋(現在の不燃ごみ袋20L) 70枚(7袋)
・専用シール 70枚(14シート)

お配りする指定袋は5か月間切らさずにお使いいただける枚数をお届けします。
不足の際は下記お問い合わせ先にご連絡ください。

 

モデル事業終了後・・・

モデル地区にお住まいの方を対象として、モデル事業終了後にアンケートを行います。皆様のお声をぜひお聞かせください!

プラスチック資源の分け方・出し方 Q&A

Q1 排出ルールの「軽くすすぐ」はどのくらいすすげばいいの?

A 写真のように写真のように固形物がなくなるくらいにすすげば、排出可能です。
  ボトル類も中をすすいで排出してください。

  洗ったトレイ1 洗ったトレイ2

 

Q2 トレイやパックのラベルやシールはそのままでもいいの?

A はがさずそのまま排出可能です。
  ラベル1 ラベル2

 

Q3 食品トレイはスーパーの店頭回収に出してもいいの?
A モデル事業期間中も店頭回収を引き続きご利用できます。

  店頭回収

 

Q4 ペットボトルもプラスチック資源に出していいの?
A ラベルとキャップはプラスチック資源に分別してください。
  ペットボトル本体は今まで通り、ペットボトル収集日に排出してください。

  ペットボトルについて

 

Q5 プラスチックの容量を減らすコツは?

A プラスチックの中でもかなり多く目にするお菓子やパンの袋類は、
   中身をすべて出し、折りたたむと、容積を小さくできます。
   プラスチックの容量を減らせば、指定袋の使用枚数を減らすことができます。

  容量の減らし方

Q6 収集日までの保管方法は?

A 現在ご使用しているごみ箱のそばに置いておいたり、キッチンにフックで
   吊るしておくと、プラスチックとその他のごみを分別しやすくなります。

  保管方法1 保管方法2

 

Q7 指定袋がなくなってしまったら?

A お配りする指定袋は5か月間切らさずにお使いいただける枚数をお届けしており
   ますが、世帯人数などにより足りない場合は、
   お問い合わせ先【廃棄物対策課 043-245-5236】へご連絡ください。

 

Q8 食べ残しが残っているが、多少なら残したままプラスチック資源で排出してもいいか?

A 必ずプラスチックのみで排出してください。
   キレイに排出されたプラスチックも、生ごみにより汚れてしまうと再資源化で
   きなくなってしまいます。

 

Q9 プラスチックでできたハンディファンが壊れたのでプラスチック資源で排出して
   いいか?
A 排出できません。ハンディファンには電池や金属部品が含まれています。
   プラスチック資源として排出できるものは100%プラスチック素材のものだけで 
   す。
 

そのほかご質問がありましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

紹介動画

モデル事業について紹介する動画を公開しています。

・基本編
【ごみの捨て方が変わる!?】プラスチック分別収集・再資源化モデル事業が始まります!

 

・上級者編
【これってどう出すの?】プラスチック分別収集~上級者編~

このページの情報発信元

環境局資源循環部廃棄物対策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5624

haikibutsutaisaku.ENR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?