ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ > ごみ減量 > 焼却ごみ削減 > 小型家電のリサイクルについて

更新日:2023年3月2日

ここから本文です。

小型家電のリサイクルについて

小型家電リサイクルの概要

平成25年4月に「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」が施行されました。
この法律は、小型電子機器等(小型家電)の基盤などに含まれる、希少金属(レアメタル)を回収し、
リサイクルをすることで、国内での資源循環の促進を図ることを目的としたものです。
千葉市でも、資源循環の促進や不燃ごみの減量、最終処分場の延命化などを目的として、平成26年2月より、
小型家電の分別回収を開始しました。

ボックス回収

区役所、市民センターなどの公共施設に回収ボックスを設置し、小型家電の回収を行っています。

回収品目

(1)小型家電21品目

デジタルカメラ、カメラ、ビデオカメラ、電子辞書、電卓、電子体温計、
携帯音楽プレーヤー(CD・MD・MP3等)、補聴器、電子書籍端末、
電気バリカン、電動歯ブラシ、カーナビ、ヘアアイロン、ヘアードライヤー、
電気カミソリ及び洗浄機、卓上時計、ゲーム機、ICレコーダー、HDDレコーダー、
ヘッドホン・イヤホン、電子付属品(ACアダプター・コード類・充電器等)

 

(2)携帯電話・スマートフォン
※市役所・区役所・環境事業所・新浜リサイクルセンターのみで回収

(3)ノートパソコン・タブレット
※市役所・区役所・環境事業所・新浜リサイクルセンターのみで回収

・ノートパソコン・タブレット購入時のマウスやキーボードなどの標準添付品は投入できます。

・効率的な回収・運搬のため、デスクトップパソコン・ディスプレー、プリンターなどの周辺機器は投入できません。
デスクトップパソコン・ディスプレーの処分について詳しくは、家庭用パソコンの出し方(別ウインドウで開く)をご覧ください。
プリンターなどの周辺機器は不燃ごみや粗大ごみとして排出してください。

 排出の際の注意事項

回収場所(令和5年3月1日現在)

携帯電話・スマートフォン及びノートパソコン・タブレットについては、個人情報保護のため、
マークのついた市役所・区役所・環境事業所・新浜リサイクルセンターに設置している回収ボックスのみで回収しています。

年末年始(12月29日~1月3日)は閉庁日です。また、施設によっては休館日がございます。

施設の開庁時間以外のご利用はできません。

中央区

ボックス設置施設 設置場所 利用時間

千葉市役所

(千葉港1-1)

1階ロビー
(受付近く)
【平日】8時30分~17時30分

中央区役所
(中央4丁目5番1号(きぼーる11階))

地域振興課

【平日】8時30分~17時30分

中央・美浜環境事業所

(都町8-1-17)

  【平日】9時00分~17時00分
【土曜日】9時00分~12時00分

新浜リサイクルセンター

(新浜町4)

管理棟 事務所前
※小型家電21品目のみ、計量棟前でも回収しています。
【平日】13時00分~16時00分

市役所前市民センター

(千葉港2-1 中央コミュニティセンター2階)

  【平日】8時30分~17時30分

生浜市民センター

(生実町67-1 生浜公民館)

 

【平日】8時30分~21時00分

【土曜日・日曜日】9時00分~21時00分

松ケ丘市民センター

(松ケ丘町257-2 松ケ丘公民館)

 

【平日】8時30分~21時00分

【土曜日・日曜日】9時00分~21時00分

 

花見川区

ボックス設置施設 設置場所 利用時間

花見川区役所

(瑞穂1-1)

1階警備員室前

【平日】8時30分~17時30分

犢橋市民センター

(犢橋町162-1 犢橋公民館)

 

【平日】8時30分~21時30分

【土曜日・日曜日】9時00分~21時00分

花見川市民センター

(花見川3-31-102)

  【平日】8時30分~17時30分

幕張本郷市民センター

(幕張本郷2-19-33 幕張本郷公民館)

 

【平日】8時30分~21時00分

【土曜日・日曜日】9時00分~21時00分

さつきが丘市民センター

(さつきが丘1-32)

  【平日】8時30分~17時30分

 

稲毛区

ボックス設置施設 設置場所 利用時間

稲毛区役所

(穴川4-12-1)

1階正面入口横

【平日】8時30分~17時30分

花見川・稲毛環境事業所

(宮野木町2147-7)

  【平日】9時00分~17時00分
【土曜日】9時00分~12時00分

山王市民センター

(六方町55-29)

  【平日】8時30分~17時30分

 

若葉区

ボックス設置施設 設置場所 利用時間

若葉区役所

(桜木北2-1-1)

1階地域振興課

【平日】8時30分~17時30分

泉市民センター

(高根町963-4)

  【平日】8時30分~17時30分

千城台市民センター

(千城台西2-1-1 千城台コミュニティセンター1階)

  【平日】8時30分~17時30分

 

緑区

ボックス設置施設 設置場所 利用時間

緑区役所

(おゆみ野3-15-3)

1階エレベーターホール

【平日】8時30分~17時30分

若葉・緑環境事業所

(平山町1045-5)

  【平日】9時00分~17時00分
【土曜日】9時00分~12時00分

土気あすみが丘プラザ

(あすみが丘7-2-4)

1階(正面入口近く) 【月曜日~日曜日】9時00分~21時00分
※偶数月の第1月曜日は休館日

誉田市民センター

(誉田町1-789-49 誉田公民館)

 

【平日】8時30分~21時00分

【土曜日・日曜日】9時00分~21時00分

土気市民センター

(土気町1634)

  【平日】8時30分~17時30分

 

美浜区

ボックス設置施設 設置場所 利用時間

美浜区役所

(真砂5-15-1)

1階地域振興課

【平日】8時30分~17時30分

高洲コミュニティセンター

(高洲3-12-1)

 

【月曜日~日曜日】9時00分~21時00分

※休館日は除く

打瀬公民館

(打瀬2-13 幕張ベイタウン・コア内)

 

【平日】8時30分~21時00分

【土曜日・日曜日】9時00分~21時00分

 ※回収拠点等に関するお問い合わせは廃棄物対策課までお願いいたします。

回収量

 
年度 回収量(kg)
平成29年度

10,480

平成30年度

23,054

令和元年度

19,561

令和2年度

24,780

令和3年度 25,233

 

事業者による小型家電の回収

ケーズデンキにおける店頭回収

平成26年5月より、市内に3店舗あるケーズデンキ店頭で小型家電の回収をしています。(一部有料)

ケーズデンキにおける小型家電回収の詳細ページ

リネットジャパンによる宅配回収

平成27年2月1日より、千葉市内においてリネットジャパンによる小型家電の宅配回収が開始されました。(有料)

ご自宅にいながらパソコンなどの小型家電をまとめて出すことができます。

リネットジャパン申込みページ(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)

【御協力ありがとうございました!】「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」
【小型家電リサイクルは今後も継続していきます】

市では、使用済小型家電等のリサイクルを推進するため、東京2020組織委員会が主催する
都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)」に
参加しています。

東京2020大会の約5000個の金・銀・銅メダルを、
全国各地から小型家電リサイクルによって集めた金属で作る国民参画型プロジェクト。

身近な小型家電一つからオリンピックに参加できるプロジェクトです。

使用済みとなった携帯電話・パソコン等の小型家電には多くの有用な資源(金・銀・銅やレアメタル等)が
含まれており”都市鉱山”とも呼ばれています。

この地上に眠る”都市鉱山”、日本の各家庭に埋蔵されており、その量は世界有数の天然鉱山に匹敵する規模にのぼります。

小型家電リサイクル・「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」について、詳しくは、
メダルプロジェクトのホームページ(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
もしくは
環境省の情報誌「エコジン」VOLUME.61 2017年10・11月号(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
をご覧ください。

東京2020組織委員会より、「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」が順調に進み、
平成31年3月末でプロジェクトの回収が終了した旨発表されました。

メダルプロジェクト(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

画像をクリックすると、
『東京2020組織委員会制作「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト協力感謝映像」(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
が再生されます。

「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」が終了しても、
小型家電リサイクルは今後も継続していきます!

みなさんの御協力のもと、都市鉱山のリサイクルを続けていきましょう!

リンク

このページの情報発信元

環境局資源循環部廃棄物対策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎4階

ファックス:043-245-5624

haikibutsutaisaku.ENR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?