緊急情報
ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 消防局 > 消防局総務部総務課 > こちら千葉市消防団です!! > 消防団活動の軌跡 > 平成28年度 > 消防団教育「現場指揮課程」を開催しました!
更新日:2016年11月13日
ここから本文です。
こんにちは!千葉市消防団です!!
平成28年11月12日、13日に千葉市消防学校において、消防団教育「現場指揮課程」を開催しました。
この教育は、東日本大震災等を受け、消防団の充実強化策の一環として、平成27年から開始されたもので、今回で2回目となります。
実際に小隊長としての役割を担う「部長」職を対象として、災害現場等での指揮要領や、消防団の運営方法等の習得を目的に実施しました。
座学として、隊員の安全管理や現場活動要領、避難誘導要領、避難広報要領等を学び、また実科訓練として火災防ぎょや救助訓練等を行いました。
参加者は,真剣な姿勢で講義・訓練に臨んでおり、緊張感のあるよい雰囲気の中で課程を修了することができました。
指揮者として学ぶべき内容が多いため、土日の全日を通しての研修となりました。団員の皆さんは、忙しいスケジュールをやりくりして参加しており、皆さんの地域防災へかける情熱には頭が下がります。
今後もよりよい訓練を行い、千葉市の安全・安心のために頑張ります!
団長講話です。団員としての心構えを教えていただきました!
がれきからの救助方法を習いした!身近な物でも使い方次第で救助できるんです!
チェーンソーで木材切断!
女性も負けてませんよ~
エンジンカッターで金属パイプ切断!これがかなり重いんです!
火花もすごい!
土嚢作り。難しくはありませんが、数が必要です。
とにかく効率よく作業します!
土嚢を積みます。
意外と重いです!
総合訓練です。
出動から、無線運用、現場活動を行う実践的な訓練です。
すばやく放水!
隙間をつくり、要救助者を救出します!
要救助を搬送します!徒手搬送の一種で、前屈搬送といいます。
ちゃんと保持しないと、要救助者への負担が大きくなるので、注意が必要です!
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください