ホーム > くらし・手続き > くらし・生活・相談 > ペット・動物 > 市民等が保護している動物(その他)の情報

更新日:2023年9月29日

ここから本文です。

市民等が保護している動物(その他)の情報

千葉市動物保護指導センターに寄せられた市民等が保護している猫の情報を掲載しています。
お心当たりの方は、動物保護指導センターにご連絡下さい。(TEL:043-258-7817)

飼い主関係者以外の方からのお問合せはご遠慮ください。

猫は逃がさないように飼いましょう。
いなくなってしまったときは、責任を持ってすぐに探して下さい。

 

2023年9月29日掲載

A-3074

harinezumi

保護日:令和5年9月28日

保護場所:花見川区こてはし台

種類:ハリネズミ

毛色:茶色地に白い針

性別:不明

体格:

特徴:

2023年9月25日掲載

A-3070

保護日:令和5年9月22日

保護場所:花見川区さつきが丘

種類:セキセイインコ

毛色:頭が黄色で体は黄緑色

性別:不明

体格:

特徴:羽に黒色が混じっている。目の下に青い部分あり。

このページのご利用について

  • 情報の掲載期間は掲載日から3か月間です。
  • 毛色、体格や首輪等の有無は目安としてください。首輪などは放浪中に脱落していることもあります。
  • 該当する情報の有無に関わらず、動物を逃がしてしまった方は当センターにお問い合わせください。
  • 掲載各情報で体格「子」と記載している動物は、91日齢未満(推定を含む)のものです。

動物は逃がさないように飼いましょう(飼っている犬や猫がいなくなったときは?)のページへもどる

千葉市動物保護指導センターのトップページへもどる

このページの情報発信元

保健福祉局医療衛生部生活衛生課動物保護指導センター

千葉市稲毛区宮野木町445番地1

ファックス:043-258-7818

dobutsuhogo.HWM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?