更新日:2022年12月12日

ここから本文です。

健康

各種検診・相談

特定健康診査

40歳以上の国民健康保険の加入者を対象として、メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査を実施します。

健康診査

後期高齢者医療制度の被保険者を対象として、生活習慣病の早期発見を目的とした健康診査を実施します。


がん検診

骨粗しょう症検診

歯周疾患検診

肝炎ウイルス検診


がん患者への支援

禁煙支援


結核患者への支援・相談

エイズの検査と相談

海外からの帰国者の健康相談


被爆者健康診断等

健康の相談など

健康教育

糖尿病・脂質異常症・高血圧・歯周病などの生活習慣病の予防・健康増進などに関する講演会の実施、食生活改善や調理実習などの指導を行っています。

健康に関する相談

保健師・管理栄養士・歯科衛生士などが健康上の相談に応じます。。


 

精神保健福祉相談

心の健康についてお悩みの方や、家族の方などの相談を受け付けています。専門医による相談(要予約)もあります。


  • こころの電話
    こころの健康センターでは、専用電話を設け、専門員による相談を行っています。

夜間・休日の心のケア相談

夜間休日に、新型コロナウィルス感染症の影響によるストレス、不眠、不安などの相談を電話やSNS(LINE)で受け付けています。

心の病気に関する夜間・休日の緊急相談

千葉県精神科医療センターでは、「心の病気」に関する相談を毎日24時間受け付けています。(ただし、夜間休日は救急受診の相談についてのみ対応)

難病相談・支援

原因が不明で、治療方法が未確立であり、かつ、生活面で長期にわたる支障がある「難病」患者の方に対しての事業を実施しています。対象となる疾患は厚生労働省が定めた366疾患(そのうち医療費助成の対象となるのは338疾患)です。


「健康」に関するページ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?