緊急情報
ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 働く人の健康づくり
更新日:2025年4月16日
ここから本文です。
元気な会社であるために、事業主や従業員の皆さまが活用できる健康づくり情報を総合的に紹介しています。
定期健康診断の主な検査項目 | 身長・体重・腹囲・視力・聴力・胸部エックス線検査 ・血液検査(貧血・肝機能・血中脂質・血糖)・血圧・尿検査 |
---|---|
定期健康診断の結果 |
定期健診の結果、2人に1人、何らかの所見が見つかっています!![]() |
機関名 | 事業名・概要 ※費用等、詳細は各機関のホームページでご確認ください |
対象者 | リンク |
---|---|---|---|
千葉市地域産業 保健センター |
|
市内従業員50人未満の事業所 | ホームページ(外部サイトへリンク) |
千葉産業保健 総合支援センター |
|
市内従業員50人以上の事業所 | ホームページ(外部サイトへリンク) |
千葉市(健康支援課) |
|
千葉市国民健康保険の被保険者で40~74歳の方 | ホームページ |
千葉市(健康支援課) |
|
千葉市に住民登録がある方 ※各検診種別で対象年齢があります。 |
ホームページ |
協会けんぽ (全国健康保険協会 千葉支部) |
|
協会けんぽの加入者(本人) | ホームページ(外部サイトへリンク) |
千葉商工会議所 |
|
商工会議所の会員事業所の経営者・役員・従業員・その家族 | ホームページ(外部サイトへリンク) |
JA千葉みらい |
|
JA組合員とその家族 | ホームページ(外部サイトへリンク) ※JA千葉厚生連 |
疲れているのに、2週間以上眠れない
食欲がなく、体重が減っている
だるくて、意欲がわかない
⇒もしかしたら、「うつ」かもしれません
機関名 | 事業名・内容 | 対象者 ※詳細は、各ホームページでご確認ください |
リンク |
---|---|---|---|
千葉市地域産業保健センター | メンタルヘルス相談 | 市内従業員50人未満の労働者 | ホームページ(外部サイトへリンク) |
千葉産業保健総合支援センター | 窓口相談(職場のメンタルヘルスの進め方・職場復帰など)・セミナーの実施 | 県内従業員50人以上の事業所 | ホームページ(外部サイトへリンク) |
千葉市こころの健康センター | こころの電話(専門員による電話相談)、精神保健福祉相談、講演会の実施 | 市内の在住・在勤・在学の方 | ホームページ |
千葉県看護協会 | 電話による相談 | 千葉県民 | ホームページ(外部サイトへリンク) |
千葉市こころと命の相談室 | こころの悩みの相談(産業カウンセラーによる面談) | 市内の在住・在勤・在学の方 | ホームページ |
千葉市心のケア相談 | 臨床心理士や精神保健福祉士等による電話およびSNS(LINE)相談 | 市内の在住・在勤・在学の方 | ホームページ |
こころの耳(厚生労働省) | 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト | - | ホームページ(外部サイトへリンク) |
中央労働災害防止協会 | メンタルヘルス対策支援(ストレスチェックツールの掲載、セミナー実施、ストレス調査など) | - | ホームページ(外部サイトへリンク) |
機関名 | 内容 | リンク |
---|---|---|
千葉市 (健康推進課 受動喫煙対策室) |
たばこの害、受動喫煙防止対策、禁煙支援、法令、事業所への支援事業等たばこ対策に関する情報を総合的に掲載。 | ホームページ |
最新たばこ情報 (厚生労働省) |
たばこの害、法令、たばこの国際動向、統計資料、啓発資料など一般向けの情報を掲載 | ホームページ(外部サイトへリンク) |
中央労働災害防止協会 安全衛生情報センター |
「職場における喫煙対策のためのガイドライン」に基づく喫煙対策の事例紹介 | ホームページ(外部サイトへリンク) |
機関名 | 内容※詳細は、各ホームページでご確認ください | リンク |
---|---|---|
千葉市 (健康推進課 受動喫煙対策室) |
|
ホームページ |
厚生労働省 |
|
ホームページ(外部サイトへリンク) |
日本政策金融公庫 |
|
ホームページ(外部サイトへリンク) |
インターネット禁煙マラソン事務局 |
|
ホームページ(外部サイトへリンク) |
市では、関係機関と連携し、働く人の健康づくりを支援するとともに、中・小規模事業所の健康づくりを支援するため、下記事業を実施しています!
働く人のための健康づくりサポートガイド(PDF:8,368KB)
○健康づくりに役立つ千葉市や関係機関の情報を総合的に掲載しています。
○中・小規模事業所を対象に配付をしています。ご希望の場合は、下記までご連絡ください。
働く人のための健康づくり出前講座
※令和7年度版は調整中です。
○保健師・管理栄養士等の専門職による従業員及び経営者・管理監督者・健康づくり担当者向けの健康づくりに関する出前講座を実施しています。
〇費用は無料です。
〇出前講座の受講にあたり、お申込が必要となります。
⇒「病気になっても働きたい!を支援します!」の申込先はこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
「メンタルヘルス対策」の申込先はこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
働く皆さんが心身ともに健康でいることは、元気な事業所であるために大切なことです。働き盛りの今こそ、健康づくりのための運動を習慣づけましょう。
これから運動を始めようと考えている千葉市内の事業所・自治会等に、市から運動トレーナーを派遣しています。
市内の事業所等で働く皆さんの健康づくりを推進するために、市では、職場で取り組む健康づくりを点数に換算し、規定の点数に達すると「千葉市健康づくり推進事業所」に認証します。
千葉市では、地域保健(千葉市)と職域保健(産業保健関係者・企業・医療保険者等)、保険医療団体等が連携し、地域・職域連携推進事業として、働く人々の健康づくりを支援しています。
千葉労働基準監督署(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) | 一般社団法人千葉市医師会(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) | 千葉商工会議所(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) | 千葉市地区労働者福祉協議会 |
千葉産業保健総合支援センター(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) | 一般社団法人千葉市歯科医師会(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) | 千葉市土気商工会(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) | 千葉市健康づくり推進協議会公募委員 |
千葉市地域産業保健センター(外部サイトへリンク) | 一般社団法人千葉市薬剤師会(外部サイトへリンク) | 千葉労働基準協会(外部サイトへリンク) | 千葉市こころの健康センター |
全国健康保険協会千葉支部(外部サイトへリンク) | 公益社団法人千葉県看護協会(外部サイトへリンク) | 千葉県厚生農業協同組合連合会(外部サイトへリンク) | 千葉市保健所 |
健康保険組合連合会千葉連合会 | 公益社団法人千葉県栄養士会(外部サイトへリンク) | 千葉市食育推進員協議会 | 千葉市役所(健康推進課) |
事務局 |
千葉市保健福祉局健康福祉部健康推進課
Fax:043(245)5659 |
---|
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部健康推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟5階
電話:043-245-5794
ファックス:043-245-5659
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください