更新日:2025年1月19日

ここから本文です。

講座・講演・イベント情報

令和6年度「消費者教育ポスター」の入賞作品が決まりました!NEW!!

千葉市の小・中学生から募集した消費者教育ポスターの入賞10作品と、入賞作品の巡回展示スケジュールを掲載しています。

令和6年度「消費者教育ポスター」作品大募集!<終了>

千葉市在住・在学の小・中学生を対象に消費者教育ポスターを募集します。今年度のテーマ・募集要項などを掲載しています。※令和6年度の募集は終了しました。

 消費生活講座・講演会等

暮らしに役立つ講座・講演会などの情報を紹介しています。
各講座のお申込みは下記リンク先からお願いします。

消費生活パネル展

市内の消費者教育に関連する活動に取り組む団体などによる展示を実施します。

消費生活や消費者教育に関連するイベントを予定している方へ

消費生活センターでは、消費生活や消費者教育に関連するイベントの共催・後援を行っています。

共催・後援の申請にあたって

  1. 共催・後援できるイベントは「千葉市民を対象に含み、消費生活及び消費者教育に寄与すると認められる公益性の高い行事」です。
  2. イベントを開催しようとする日の1か月前までに、共催(後援)承認申請書(word版(ワード:30KB)PDF版(PDF:64KB))に関係書類を添付して消費生活センターまでご提出ください。
  3. 以下のイベントについては、共催・後援を承認できません。
  • 政治活動又は宗教活動を目的とするもの
  • 営利を目的とするもの
  • 法令、千葉市消費生活条例及び同施行規則に違反するおそれのあるもの
  • 公の秩序又は善良な風俗を乱すおそれのあるもの
  • 特定の団体所属者や自社の顧客のみを対象とするもの

※共催・後援の承認については、審査の上決定します。詳しくは消費生活センター消費者教育班(TEL043-207-3602)までお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る

このページの情報発信元

市民局生活文化スポーツ部消費生活センター

千葉市中央区弁天1丁目25番1号 暮らしのプラザ内

ファックス:043-207-3111

shohi.CIL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?