緊急情報
ホーム > 防災・安全安心 > 防犯 > みんなで築こう安全で安心なまち・ちば > 地域安全マップ作成講座
更新日:2024年11月18日
ここから本文です。
令和6年11月2日、11月9日に「令和6年度地域安全マップ作成講座」を実施しました。
地域安全マップインストラクター 中尾清香 氏
犯罪の起こりやすい場所は、「誰もが入りやすく、誰からも見えにくい」場所であることを学びます。
会場周辺を歩きながら、「誰もが入りやすく、誰からも見えにくい」危険な場所を探します。
危険な場所を見つけたら、写真を撮り、地図に記録します。
模造紙にフィールドワークしたまちの略図を書きます。
そこにフィールドワークで発見した危険な場所などの写真を貼り、コメントを書き込んでいきます。
フィールドワークを通して、犯罪が起こりやすい場所にはどういう特徴があるかよくわかりました。 とても参考になったので、学んだ内容を自分の自治会で共有しました。 |
|
|
最近のニュースを見て不安に思ったので防犯に関する知識を得るために参加しました。 グループワークで、世代の違う方や他の地域に住む方と防犯について話せてよかったです。 |
とても勉強になりました。 自分の住むまちでも、危険な場所を探しながら歩いてみようと思いました。 |
|
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部地域安全課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階
電話:043-245-5264
ファックス:043-245-5155
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください