緊急情報
ホーム > 防災・安全安心 > 防犯 > みんなで築こう安全で安心なまち・ちば > ソーラー充電式防犯カメラの実証実験への参加団体を募集します
更新日:2025年3月11日
ここから本文です。
|
現在、多数のお問合せ・お申し込みをいただいております。 防犯カメラ設置補助金(別ウインドウで開く)にも同時に申請することができますので、あわせてご検討ください。 |
コネクテッドセンターちば(別ウインドウで開く)への提案を受け、加藤電機株式会社(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)と連携し、ソーラー充電式防犯カメラを使用した実証実験を実施します。
実証実験に参加いただける自治会等の団体を募集します。
一般的な防犯カメラの運用にあたっては、電気料金をはじめとする維持管理コストや、電源確保の必要から設置箇所が制限されること、災害や停電等による電源遮断などの課題があるため、ソーラー充電式防犯カメラを活用し、これらの課題解決に向けた実証実験を行うもの。
町内自治会、地区町内自治会連絡協議会
3か月程度
実証実験中にかかる費用=加藤電機が負担 | 実証実験後にかかる費用=参加団体が負担 |
---|---|
設置・維持費すべて
|
|
4月末まで | 地域安全課に申し込みをする。 |
---|---|
5月中旬まで | ・総会等で住民の同意を得る。 ・警察署と設置場所に係る協議をする。 |
5月末 | 地域安全課から決定の連絡を受ける。 |
6月以降 | 防犯カメラを設置する。 |
下記を明記し、地域安全課へ送付してください。
【申込先】
千葉市役所 地域安全課
メール:chiikianzen.CIC@city.chiba.lg.jp
FAX:043-245-5155
令和7年3月5日(水曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで
1団体あたり5台まで
各団体の申請台数の合計が10台を上回る場合は、千葉市防犯カメラ設置補助金交付要綱第5条第1項の規定をベースに、加藤電機と協議の上、参加団体を決定します。
防犯カメラ設置後、実証実験期間中は、効果検証のための適宜アンケート調査等を行う場合がありますので、ご協力お願いします。
また、本実証実験について、記者発表等を行う場合があります。
市民局市民自治推進部 地域安全課
電話:043-245-5264
メール:chiikianzen.CIC@city.chiba.lg.jp
※ 各区地域づくり支援課では受け付けておりません。
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部地域安全課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階
電話:043-245-5264
ファックス:043-245-5155
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください