ホーム > くらし・手続き > 各種証明書・手続 > マイナンバー > マイナポータル操作サポート窓口のご案内

更新日:2025年5月26日

ここから本文です。

マイナポータル操作サポート窓口のご案内

目次

1.マイナポータルとは

2.マイナポータル操作サポート窓口について

3.マイナポータル操作サポートコールセンター

マイナポータルとは

マイナポータルとは、国が運営するオンラインサービスです。子育てや介護関係などの手続きがオンライン申請できるほか、地方公共団体や国の行政機関等が保有している、市民のみなさまの所得税や世帯などの情報を確認することができます。取得できる情報は、「健康・医療」や「税・所得情報」、「年金関係」、「子ども・子育て」などです。

取得できる情報の詳細は「マイナポータル(外部サイトへリンク)」をご確認ください。

マイナポータル操作サポート窓口について

マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込みや、公金受取口座登録手続きを希望する市民の方で、デジタルに不慣れな方やご自身でのお申込みに不安がある方は、マイナポータル操作サポート窓口をご利用ください。

窓口設置場所

窓口 開設日(祝休日を除く) 開設時間 所在地
令和7年4月1日から6月30日 7月1日から12月26日 令和8年1月5日から3月31日
緑区役所2階 ・月~金
・休日開庁日
・月~金
8時30分~17時30分
・休日開庁日
9時00分~12時30分
千葉市緑区おゆみ野3丁目15番地3
花見川区役所1階 千葉市花見川区瑞穂1丁目1番地

中央区役所

(きぼーる11階)

千葉市中央区中央4丁目5番1号
稲毛区役所1階 千葉市稲毛区穴川4丁目12番1号
若葉区役所1階 千葉市若葉区桜木北2丁目1番1号
美浜区役所1階 千葉市美浜区真砂5丁目15番1号

サポート内容

マイナポータル操作サポート窓口では、下記の手続きについて、申込方法を専門スタッフがわかりやすく説明させていただきます。申し込みに必要なパソコンを準備していますので、当日お申込みいただけます。

窓口でご案内している手続き

・マイナンバーカードの健康保険証利用申し込み

・公金受取口座の登録

マイナンバーカードの保険証利用体験会を開催中!!

マイナポータル操作サポート窓口では、医療機関で安心してマイナンバーカードを保険証としてお使いいただけるように、実際に医療機関に設置しているものと同等のカード読取装置(カードリーダー)を使って、本人確認や情報提供の同意を体験いただく体験会を開催しています。

「マイナンバーカードを保険証としての使い方がわからない」、「医療機関での利用方法に不安がある」方は、ぜひ各区役所のマイナポータル操作サポート窓口にお越しください。

持ち物

・マイナンバーカード

・マイナンバーカードの申込または受け取り時にご自身で設定した4桁の暗証番号

・(公金受取口座の登録希望の方のみ)口座情報がわかる書類(通帳やキャッシュカード)

 

マイナポータル操作サポートコールセンター

 

マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込みや、公金受取口座登録の手続方法や窓口の開設場所について、お答えします。お気軽にご連絡ください。

【千葉市マイナンバーコールセンター】

電話番号:043-400-3147

受付時間:平日8時30分から17時15分

 

 

このページの情報発信元

総務局情報経営部業務改革推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟5階

ファックス:043-245-5692

gyomukaikaku.GEI@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?