ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 環境局資源循環部収集業務課 > 環境局 資源循環部 収集業務課 若葉・緑環境事業所
ここから本文です。
更新日:2022年1月25日
(外部サイトへリンク)
家庭ごみのごみの収集日、分別方法等をわかりやすく案内するため、スマートフォン向けアプリを公開しました。
ごみステーションからの回収漏れや、ごみの分別方法など家庭ごみに関するお問い合わせについて「千葉市家庭ごみ相談ダイヤル」をご利用ください。
所管事務の概要
若葉・緑環境事業所は家庭系一般廃棄物の収集運搬に関する事項のうち、若葉区と緑区内を管轄区域とした事務・作業を行っています。
詳しくは「担当事務と連絡先」欄の「主な事務」をご覧ください。
【動画】「廃棄物適正化推進員の基礎知識」やごみステーション管理事例集等を公開しております!
地域における清掃活動のリーダーとして活動いただいている廃棄物適正化推進員の皆様に向けて、活動に必要な知識を学べる動画を公開しております。
また、令和3年10月20日に、新たにごみステーション管理事例集、千葉市家庭ごみの出し方Q&Aも公開しました。
なお、これらの資料等は、市民の皆様にごみについて考えるきっかけとして、誰にでもご覧いただける内容となっております。
(1)千葉市のごみ処理の歴史(所要時間9.5分)
(2)廃棄物適正化推進員について(所要時間6分)
(3)ごみの出し方・捨て方(所要時間9分)
ごみを自ら持ち込む(自己搬入)(収集業務課のページ)
粗大ごみの運び出収集
運び出すことが困難な障害者のみの世帯、65歳以上の高齢者世帯(一人暮らし又は高齢者のみの世帯)を対象に、市職員が室内(敷地内)からの運び出し作業をお手伝いします。
粗大ごみ処理手数料一覧(収集業務課のページ)
令和元年の台風15号・19号及び10月25日の大雨で発生した一般家庭の災害ごみについて、環境事業所への持ち込みは令和2年2月4日で終了しました。
災害で発生したごみが残っていて、り災証明書をお持ちの方は、減免措置により無料で清掃施設に持ち込むことができる場合がありますので、台風被害に伴う減免制度についてのページををご確認ください。
ごみステーション(集積所)設置等届出書が事前に必要な場合は郵送しますので、管轄の環境事業所へ
ご連絡ください。
※集合住宅等(2戸以上の住戸を有する建築物)の場合は、ごみステーションの位置と前面道路の現況
幅員が確認できる位置図等(敷地平面図))も一緒にご提出ください。
◎アパート・マンションなどの共同住宅等(2戸以上の住戸を有する建築物)におけるごみステーション(集積所)
千葉市共同住宅におけるごみステーションの設置及び清潔保持等に関する指導要綱(PDF:137KB)
◎開発行為・宅地開発事業、申告扱いにおけるごみステーション(集積所)の事前協議
千葉市宅地開発指導要綱指導基準 第10節 ごみ集積施設(PDF:192KB)
◎ワンルームマンションの建築におけるごみステーション(集積所)の事前協議
ワンルームマンションの建築にあたって、ごみステーション(集積所)を設置してください。
建築指導課へ申請後、ごみステーション(集積所)の設置について事前協議を行っています。
ワンルームマンションの建築におけるごみ集積施設設置基準(PDF:190KB)
町内自治会が維持管理しているごみ集積所の使用同意書【様式】(PDF:110KB)
実際に町内自治会等で取り組み、カラス被害や不法投棄対策等に一定の効果があった事例を集めて掲載し
ております。
同様の被害でお困りの場合等、貴町内自治会におけるごみステーション管理にご活用ください。
関連リンク
名称 |
連絡先 |
主な事務 |
---|---|---|
若葉・緑環境事業所 |
千葉市緑区平山町1045-5
若葉・緑環境事業所案内図(交通アクセス) |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
環境局資源循環部収集業務課若葉・緑環境事業所
千葉市緑区平山町1045-5
電話:043-292-4930
ファックス:043-292-4305
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください