ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 消防局 > 消防局予防部指導課 > 身近な高圧ガスに注意しましょう

更新日:2024年10月23日

ここから本文です。

身近な高圧ガス~便利だけど危険!?~

10月23日~29日は『放置ボンベ撲滅週間』です!!

普段よく通る道や周辺の空き地に”ボンベ”はありませんか?

中には高圧ガスが入っている可能性が高く、破裂する危険性があります。

令和6年8月には、県内で酸素ボンベが破裂する事故が発生しています。

市内で放置されているボンベを見つけましたら、お知らせください!

通報先

放置ボンベ

身近な高圧ガス

家庭用のLPガスをはじめ、カセットコンロ用のカセットボンベやスプレー缶などは、私たちの生活で必要不可欠なものです。

しかしながら、中身は圧力のかかった可燃性のガスであり、使用方法などを誤ると事故につながるおそれがあります。

これら身近なガスの使用や保管、廃棄する際の注意点について以下のリーフレットを参照いただき、安全に利用するようお願いします。

身近な高圧ガス~安全に利用するために~(PDF:356KB)

高圧ガス保安活動促進週間

毎年10月23日から29日までを高圧ガス保安活動促進週間と位置付けています。各地の実情に即した行事を行い、民間事業者等による高圧ガスの保安に関する活動を促進し、高圧ガスによる災害を防止を図ることで、公共の安全を確保することを目的として実施されるものです。

千葉市消防局では、高圧ガス保安活動促進週間のポスターや、市内の各消防署に垂幕を掲示することで週間の啓発を図るとともに、放置ボンベ撲滅のための取り組みを行います。また、高圧ガス関係事業所への立入検査等の機会を通じて、高圧ガス関係事業者に対して保安活動の充実強化を指導します。

令和6年度高圧ガス保安活動促進週間(経済産業省HP)(外部サイトへリンク)

ポスター

このページの情報発信元

消防局予防部指導課

千葉市中央区長洲1丁目2番1号 セーフティーちば4階

ファックス:043-202-1679

shido.FPP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?