ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市長と語ろう会 > 【市長と語ろう会】主な意見交換の要旨(穴川コミュニティセンター)

更新日:2023年3月23日

ここから本文です。

【市長と語ろう会】主な意見交換の要旨(穴川コミュニティセンター)

日時:2021年7月10日(土曜日)16時00分~17時00分
場所:穴川コミュニティセンター
テーマ:「これからの千葉市のまちづくり~2021年度の主な取組み」
参加者:30人

inage02inage01

自治会の加入率の減少について

(参加者)
最初の説明で、流入者が増える話を資料で見たが、一方で千葉市のホームページをみると、町内自治会の加入率が、ここ5~6年で1割くらい減っている。70%くらいが、今は63%くらいになっている。地域包括ケアや災害時の要配慮者の個別支援計画等、管理者が減っていく中で、どう調整して進めていくのかご意見を伺いたい。
(市長)
町内自治会の加入率については、市としても対策を考えなくてはならないと思っている。地域の活動、避難所運営もそうだが、町内自治会に支えてもらっている。
町内自治会への加入は任意だが、入ることで、地域活動に参加できるメリットなど、説明方法があると思う。町内自治会活動が地域で生活をしていくうえで、不可欠なものなのだという意識をづくりはしていかなければと思う。

子どもルームの拡充について

(参加者)
学童保育の拡充と言われていたが、確かに拡充するのはいいのだが、職員の高齢化が進んでいるため、さらに職員が足りない状態の中で、拡充することで、どのように運営していくのか。
また、フリースクールを子どもルームに利用できないだろうか。
(市長)
子どもルームの拡充については、単に受け入れ人数を増やすだけではなくて、場所や広さ、職員の数を合わせて広げていかないと、サービスの低下につながってしまうので、併せて進めていかなければと思っている。
フリースクールについては、フリースクールを子どもルーム的に使うということか?
(参加者)
そのとおり。午前中は使用していない場合も多く、場所も空いているため、市の施設なので特に整備等なく使えるのではないか。
(市長)
フリースクールは運営者ごとに方針が異なるが、その視点はなかったので意見を聞き、検討していきたい。
保護者からすると、フリースクールはいろいろなものがありすぎて非常に混乱する。各フリースクールでどんな活動をしていくかを分かり易い形で情報提供をしていくことも進めていきたいと思っている。

投票立会人の報酬について

(参加者)
投票立会人について、以前は市の方で選任をしていたのが、今は地区連協に推せんを任されているため、会長の負担が非常に大きい。
選挙権が18歳以上になり、若い人の立会人という話があるが、お願いをする際に安い報酬で十数時間の拘束は嫌だという声があるので、やはり高齢者の方にお願いするケースが多い。報酬をもう少し見直してほしい。
(市長)
選挙の報酬などは世の中の実態に合っていない場合が多い。実態としてはその通りだと思うので、どういったことが市独自でできるのか、国のルールでできないのかを改めて検討していく。

教育スタッフの充実について

(参加者)
ICT支援員の配置について、いかに正しい情報リテラシー教育を子供にしていくかだ。ICTは何が使えるのか、プライバシーの保護や、情報漏洩をしてはいけないことを教える人がしっかりとしていないといけないと思う。
(市長)
情報リテラシーについてはその通りであり、全国的にも児童生徒がインターネットやSNSの落とし穴にはまってしまい、人を傷つけたり、損害賠償を請求されたりすることも起きているので、ネット社会を生きる上では常識として理解するとともに、肌身で感じてもらうということをしないといけないと思っている。
今年からGIGAスクール構想による1人1台端末を活用した授業も進んでいるので、私も研修を一緒にし、不足があれば対応したいと思っている。

総合防災情報システムについて

(参加者)
総合防災情報システム等を上手く機能していくためにはどう考えているのか。停電があると、良いハードやシステムがあっても使えなくなってしまう。特に公共施設、市役所は機能するのか、信号、介護施設、病院等、有事の時に使えるのか聞きたい。
(市長)
現在、新庁舎を作っているが、一番のポイントとして、災害対応の部署をしっかりと作って、停電した場合も自家電力にできるようにしている。
介護施設、病院については、電力の強靭化は必要だということがあるので、市内の介護施設においては、自家発電を設置するための事業を行っており、配置させている。
避難所についても企業からの寄付金を活用して、太陽光発電と蓄電池で少なくとも携帯の充電はできるように取り組んでいる。避難所を機能していくためには電力は必要不可欠なため、電力の強靭化をしっかりと進めていきたい。

千葉市こども・若者市役所について

(参加者)
「千葉市こども・若者市役所」等に、市役所と連携した活動に参加しているが、区役所職員にも参加してもらうことは出来るだろうか。区役所の活動で、スマートシティープランを考えているので、新たな発見や、区役所の方ならではの考え方や知恵や地域の歴史を教えてほしい。
(市長)
区役所は地域に一番近いので積極的に参加し、地域の皆様の役に立てればと思っている。具体的にどういった部署でどういったことを期待されているかにもよるので、相談させてもらいたい。

防災無線の強化について

(参加者)
総合防災情報システムの構築のお金をかけているが、市に防災無線が何基あるのかわからない。スマホ等に情報がたくさんあり、ありがたいが、高齢化が進んでいるので、音で聞くということで、防災無線が一番有効だと思う。防災無線に予算をかけてほしい。
(市長)
小災害時の連絡手段でどういうものが適切かということだが、個人の方がぱっとわかるということで、本市ではスマホを前提としている。ただし、スマホを全員が持っているわけではないので、様々な方が情報を得られる仕組みについて検討したい。

西千葉駅前の木について

(参加者)
総武線沿線でたくさんの木が植えてある駅は西千葉しかないので、あの木を大事にしたい。背丈が伸びすぎているので、風の強い日にはとても揺れ、前に1度折れたこともある。折れると危ないので、木を3分の1ぐらい詰めてほしい。
(市長)
まず、どの木なのか特定をさせてもらい、市が切ってもいい木なのかということもあるので、特定をしてから対応したい。

人口流入で他市との連携について

(参加者)
県内の地域から、人の移転という話だったが、県内で人の取り合いをしないで、東京から人の源流を流して、千葉市に一旦来てもらいながら、県内での人流を増やし、他の市町村と連携を考えたほうがいい。
(市長)
市町村の連携だが、千葉市だけ栄えるのではなく、千葉市に働きに来ている方は、周りの町に住んでいるので、外房、内房が活性化をすれば、千葉市も活性化する。

開発での自然破壊への危惧について

(参加者)
浜辺の開発だが、開発に伴っての自然破壊をとても心配している。
(市長)
開発については自然を壊していくのではなく、雑然としているところを整備していくという意味である。市は事業目標を明確に示すので、市民の意見をもらう形で対話を繰り返しながら実施していく。

マンホールトイレについて

(参加者)
小学校はマンホールトイレができているようだが、高校にもつくってほしい。
(市長)
避難所に指定されている市立小中学校を優先にマンホールトイレを整備しているが、高校は県立高校か。
(参加者)
県立だが高校に問い合わせたら、それは市の仕事だと言われた。
(市長)
県立高校も避難所になっているところがあり、そこをどう整備していくかが、市の課題になっている。今は県と話せる関係になってきているので、課題の一つとして検討する。

紙おむつの処理経費について

(参加者)
紙おむつの処理経費について、保護者に使ったオムツを返せば、その経費が浮くと思う。その分を他に回してほしい。
(市長)
紙おむつについては、市立、私立も保護者に持ち帰ってもらっていたが、非常に保護者の負担感が大きいということなので、保育所で処理していくことに切り替えている。
待機児童の数が減ってきているので、保育の予算が浮くことが想定されている。保育の質のさらなる向上に、現行の枠の中で、園の経営と保護者の方の負担をどう軽減していくのか検討していく。
また、保育の質の向上については、保育者6千人のアンケートをとって、どんなことを改善して行ったらいいのか検討している。

ごみ問題について

(参加者)
道路にごみステーションが設置されているが、カラスが被せてあるネットを持ち上げて、袋を引っ張り上げ、道にごみが散乱している。
また、不燃ごみの日に未選別のごみが置かれていると、自治会で掃除や再選別に町会費を使って対応している。市のごみ対策課がどのくらい把握しているのか。
(市長)
カラス対策だが、生活環境を維持していくうえで、大きな問題だと思っている。他都市の取り組みを参考にしながら検討していく。
マナーに関する問題で、不燃ごみを分別しないで、置かれて困っていることや、市は回収しないでシールを張り、地域の方にご負担がいっている現状は把握している。どんなことができるのか、検討する。

防犯カメラ設置について

(参加者)
防犯カメラについて、市で補助金を出すとあるが、設置費用40万円のうち、市で20万の補助、自治会が20万を負担するとなると、小さな自治会ではとても出せない金額である。
防犯カメラの予算をつくって、年間何台か、無料で設置する等、方法を考えてほしい。
(市長)
市で100%の負担は中々難しいが、補助金をもう少し上げることができるのか、検討する。

 

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?