緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市長と語ろう会 > 【市長と語ろう会】主な意見交換の要旨(花見川保健福祉センター)
更新日:2024年4月22日
ここから本文です。
日時:2023年12月2日(土曜日)13時30分~14時30分
場所:花見川保健福祉センター
テーマ:「仕事と子育てが両立でき、長く暮らし続けられるまち・千葉市」
参加者:9人
(参加者)
アフタースクールを利用しているが、17時以降の利用は月に数回だけである。月額ではなく17時以降に利用できるチケット制度などを設けてほしい。また、17時以降利用する場合は月額2,000円支払い、おやつを提供していただいているがスナック菓子のようなものが多い。できれば、おにぎりなど添加物の少ない補食にしてほしい。
(市長)
アフタースクールの料金体系については、事業の実施に要する経費、公費と利用者負担のバランス、利用児童数などを勘案して設定しているため、安定的な運営のために月額でのご負担をお願いしている。今後の料金体系については、事業の利用状況などを考えながら継続的な検討をしていく。また、おやつについては受託事業者と栄養やコスト面も考えながら意見交換していく。
(参加者)
あなたが使える制度おしらせサービス~For You~などの子育ての情報配信ツールや子育て関連情報発信サイトがあるのに、知っている子育て世帯が少ない。また、その情報は幼児向けが多いので、小学生以上の子ども向けの情報も増やしてほしい。
(市長)
子育て施策の情報配信について、担当局ごとに配信しているものがあるので、そこを見れば全ての子育て情報が確認できるようなプラットホームや情報発信方法は検討していく必要がある。
(参加者)
JR幕張駅周辺は高層マンションの建設や宅地開発も進んでおり、子育て世帯が増えている。子育てコンシェルジュからは希望の保育園に入所しにくいと言われた。また、子育て世帯が増えているのに、近くに子育て支援センターがなく他の子育て世帯と交流する機会が少ない。さらに、仕事復帰のための資格取得で試験日に一時保育を利用しようと思ったが、「余裕活用型」の保育園が多く、利用できるところがほとんどない。他市だと、「一般型」があり、こども支援センターが預かってくれるところもある。
(市長)
待機児童については、エリアごとの状況を確認し対応していきたい。また、一時保育については、保育士減やコロナ禍の利用者減などで、保育所側もサービスを縮小していた。さらに、国の規定に基づき補助金による運用を依頼していたが、それでは対応が難しいとの話も聞いている。一時利用の需要が高まってきている中で、来年度に向けて、一時保育を強化していくための支援対策を保育所と意見交換を行いながら考えていきたい。
(参加者)
保育士や教員などの資格をもつ人材が不足しているという話があったが、こどもルームやアフタースクールで勤務している人材はどのような方なのか。何か資格を持っている人なのか。また、障害のある子のデイサービスについてはどのような資格を持っている人材が働いているのか。
(市長)
保育士、小学校教諭などの資格を持っている者や児童福祉事業への2年以上の従事経験がある者が所定の研修を修了すれば、「放課後児童支援員」となる。社会福祉協議会や民間事業者へ運営を委託しているため各運営事業者で採用を進めている。障害のある子のデイサービスについては、国の法令等で資格要件を設けている。小学校で医療的配慮が必要な子に対しては、専属の看護師をつけるなどの対応をしている。
(参加者)
長期休暇におけるこどもルームやアフタースクールの昼食について保護者の負担が大きい。何か負担を低減できる方法はないか。
(市長)
現在、運営事業者で弁当を注文していたり、保護者に弁当の持参をお願いしていたりと対応が分かれている。各運営事業者の意向を確認しながら進めたい。
(参加者)
ひとり親が増えており、その家庭状況や悩み、事情も多様化している。それに対応できるような相談窓口を設置し、サポートしてほしい
(市長)
ひとり親家庭の相談先については各区のこども家庭課に配置している。電話相談窓口もあるので、まずは1度相談してほしい。どこの窓口に相談すればよいかわからない相談であれば、福祉まるごとサポートセンター(福まる)に相談いただければ、適正な相談につなげることができる。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5155
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください