緊急情報
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
千葉市では、電気自動車等の普及を促進し、もって地球温暖化対策を推進するため、電気自動車等の充電設備を設置した中小事業者等に対し、補助金を交付します。
申請方法等の詳細については、4月中旬頃に本ページにてご案内します。
補助対象設備 | 補助金額(予定) |
---|---|
急速充電設備 | 補助対象経費の2分の1(上限50万円/基) |
普通充電設備 | 補助対象経費の2分の1(上限20万円/基) |
※充電用コンセント及び充電用コンセントスタンドを含みます。
以下のパンフレットに申請要件等を記載しておりますので、申請をお考えの方は内容を必ずご確認ください。
補助対象設備 | 補助金額 | 当初予算額(※1) | 予算残状況 |
---|---|---|---|
急速充電設備 | 補助対象経費の2分の1(上限50万円/基) | 70万円 | × |
普通充電設備 | 補助対象経費の2分の1(上限20万円/基) |
【予算残状況】◎:100%未満~50%以上、〇:50%未満~25%以上、△:25%未満~10%以上、▲:10%未満~1%以上、×:予算残無し
※1 執行状況により、予算の配分を変更することがあります。
※充電用コンセント及び充電用コンセントスタンドを含みます。
※令和6年4月1日から令和7年1月31日までに工事着手および工事完了しているものが対象となります。
令和6年5月1日(水曜日)から予算上限に達するまで(なお、予算上限に達しない場合は令和7年1月31日(金曜日)まで)
受付時間:9時~17時〈土・日・祝日、年末年始を除く〉
※申請書類に不備や不足がなく揃った時点で受付となります。
※受付は先着順で行います。ただし、同日受付で募集予算額を超えた場合は、抽選により補助対象者を決定します。
※補助金交付申請は補助事業の完了後に行っていただきますが、需要の急増や部材の供給不足等により、設備の納期が長期化する場合もありますので、設備の納期や工事完了時期に十分ご注意ください(補助事業の完了前の受付はできません。)。
※同一年度内において、同一事業者の申請は1件までとなります。
持参又は郵送(申請受付期間までに必着)
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号
千葉市環境局環境保全部脱炭素推進課(千葉市役所本庁舎高層棟7階)
申請に際しては募集案内をよくご確認のうえ、添付書類を添えてご提出ください。
なお、提出書類に関して虚偽の記載や不正行為が認められた場合は、千葉市補助金等交付規則に則り、当該補助金の交付決定は取り消しとなります。ご注意ください。
申請 | 千葉市中小事業者向け電気自動車充電設備設置事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)(エクセル:17KB) |
(リースの場合)千葉市中小事業者向け電気自動車充電設備設置事業補助金交付申請書兼実績報告書(共同申請用)(様式第1号の2)(エクセル:17KB) | |
(リースの場合)貸与料金の算定根拠明細書(様式第2号)(エクセル:15KB) | |
取下 | 千葉市中小事業者向け電気自動車充電設備設置事業補助金申請取下書(様式第5号)(エクセル:13KB) |
請求 | 千葉市中小事業者向け電気自動車充電設備設置事業補助金交付請求書(様式第6号)(エクセル:13KB) |
財産処分 |
千葉市中小事業者向け電気自動車充電設備設置事業補助金財産処分承認申請書(様式第9号)(エクセル:14KB) |
千葉市中小事業者向け電気自動車充電設備設置事業補助金財産処分報告書(様式第12号)(エクセル:13KB) |
このページの情報発信元
環境局環境保全部脱炭素推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5185
ファックス:043-245-5557
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください