緊急情報
更新日:2023年5月31日
ここから本文です。
千葉市では、「災害に強いモデル都市」を実現するため、災害等による停電時に市民が所有する電気自動車(EV)等で、支援を必要とする人や施設に電力を届ける共助の取り組みとして、「EVサポーター制度」を行っています。
千葉市EVサポーター制度は、災害等による停電時に市民が所有する電気自動車等の電力を市内で電力を必要とする施設等に届ける共助の取組みです(市民によるボランティア活動)。
外部給電が可能な電気自動車等をお持ちの方にあらかじめ登録いただき、停電時や市が行うイベント等において給電にご協力いただきます。
市が指定するイベント等において、イベント会場等に対象車両にてご参集いただき、イベント運営に必要な電力を供給していただきます。
災害等による長期停電時などにおいて、市が指定した避難所等に対象車両にてご参集いただき、避難所運営に必要な電力を供給していただきます。
市内に在住し、対象車両を所有又は使用(※)する個人
※車検登録上の所有者又は使用者
外部給電が可能な電気自動車、プラグインハイブリッド自動車又は燃料電池自動車
登録方法の概要は、以下のとおりです。
・登録申込書(様式第1号)(ワード:23KB)
・車検証の写し
以下のいずれかの方法により、お申し込みください。※詳細はリーフレットをご覧ください。
1.持参又は郵送
2.電子申請(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
登録申込書の記載内容に変更があった場合は、登録内容変更届出書(様式第3号)(ワード:20KB)を脱炭素推進課に提出してください。
なお、登録車両に変更があった場合は、変更後対象車両の自動車検査証の写しの添付が必要です。
また、登録内容の変更でお手元の登録証に変更を要する場合は、別途郵送等にて登録証を返還してください。
登録要件を喪失した場合、または登録の解除を申し出る場合は、登録解除申出書(様式第4号)(ワード:18KB)を脱炭素推進課へ提出してください。
また、別途郵送等にて登録証を返還してください。
災害活動、イベント活動のいずれについても、事前に市から登録者へ協力要請を行います。あくまでボランティア活動ですので、活動への参加は義務ではありません。
特に災害時は、ご自身やご家族の身体・財産の安全などを確保した上で、給電活動が可能であると判断された場合のみ、活動へのご協力をお願いします。
活動は無報酬です。また、食費、旅費等の活動に要する費用は、自己負担でお願いします。
EVサポーター制度に登録された方は、市の費用負担によりボランティア保険に加入します。(市が加入手続きを行います)
当該保険は、活動中(自宅からの移動を含む)の負傷などに対して補償されるものです。なお、当該保険の対象となるのは、市からの依頼に基づき活動に従事された場合に限ります。
千葉市では、環境に配慮した取り組みにチャレンジする方を応援する「ちばしエコチャレンジ」を実施しています!チャレンジに参加すると「ちばシティポイント」がもらえます。
EVサポーター制度への登録も、「ちばしエコチャレンジ」に該当しますので、ちばシティポイントの付与を希望される方は、登録申込書をご提出いただく際に、ユーザーIDもしくはWAON番号を記載いただくことで、500ポイントを付与いたします。
ちばシティポイントアプリをご利用の方は、登録申込書もしくは電子申請の際に、「chibapo_」から始まるユーザーIDをご記載ください。
ちば風太WAONカードをお持ちの方は、
・登録申込書を郵送又は持参にてご提出される方は、登録申込書に、WAONカード裏面左上、「690017」からはじまる16桁のWAON番号をご記載ください。
・電子申請にて申請いただく方は、電子申請の際に、WAONカード裏面左上、「690017」からはじまる16桁のWAON番号のうち、「690017」以降の10桁を入力してください。
・登録申込書(様式第1号)(ワード:23KB)
・登録内容変更届出書(様式第3号)(ワード:20KB)
・登録解除申出書(様式第4号)(ワード:18KB)
このページの情報発信元
環境局環境保全部脱炭素推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5199
ファックス:043-245-5557
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください