ここから本文です。
更新日:2021年1月25日
教育職員課では、教育職員の任免、服務、人事記録その他の人事に関することのほか、教職員(校長及び教員に限る。)の選考に関することや、学級編制に関する業務を行っています。
対象:千葉市の教職員として正規採用された方。※千葉市教育委員会担当者より電話連絡を差し上げております。
詳細は以下をご確認ください。
・<令和3年度教職員新規採用説明会のご案内>(別ウインドウで開く)
学校職員(教員,学校栄養職員,学校事務職員等)として、臨時的任用及び会計年度任用職員(旧非常勤職員等)により働く意欲のある方を随時募集しています。
・講師登録のご案内(PDF:401KB)(別ウインドウで開く)
<急募!今すぐ勤務可能な方!!>千葉市立小・中学校の講師の募集について(別ウインドウで開く)
・障害者手帳をお持ちの皆様へ(PDF:117KB)(別ウインドウで開く)
・講師登録募集ポスター(PDF:970KB)(別ウインドウで開く)
対象:採用担当者より来年度の講師として採用のお電話を受けた方 詳細は以下をご確認ください
・<令和3年度臨時的任用職員新規採用説明会について>(別ウインドウで開く)
2月 5日(金曜日) 13時30分~ 15時00分~
対象:来年度講師として勤務可能な方、以前に教員をやっていた方、教員免許未更新の方、及び事務職員・栄養士として千葉市で働きたい方。
・講師登録説明会(PDF:177KB)(別ウインドウで開く)
募集件名 |
|||
緊急的「スクール・サポート・スタッフ」(別ウインドウで開く) | 令和2年7月1日~令和3年3月31日 | 週5日以内 週18時間以内 | 時給1,028円(地域手当含) |
学校運営充実のための講師(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 週5日29時間 | 月額179,443円(小・中) 月額187,103円(特別支援学校) (地域手当含) |
専科指導のための講師(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 週5日29時間 | 月額179,443円(地域手当含) |
中学校免許外解消のための講師(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 週24時間まで、年間35週 | 時給2,862円(地域手当含) |
病気休暇・介護休暇代替講師(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日のうち、 職員の取得した休暇の期間による |
週5日29時間 | 時給1,538円(地域手当含) |
妊娠時の補助講師(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 週5日10、15または18時間 | 時給2,862円(小・中学校) 時給2,927円(特別支援学校) (地域手当含) |
育児短時間勤務・部分休業補助講師(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 週5日15時間、年間42週 | 時給2,862円(地域手当含) |
初任者指導講師(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 1日7時間を上限、年間60日・300時間 | 時給2,862円(地域手当含) |
初任者研修後補充講師(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 1日7時間、年間11日 | 時給2,862円(地域手当含) |
初任者の教科指導員(特別支援学校)(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 1日6時間、年間30日 | 時給2,927円(地域手当含) |
介護休暇等代替(学校事務)(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日のうち、 職員の取得した休暇の期間による |
週5日29時間 | 時給1,028円(地域手当含) |
学校給食センター栄養士(別ウインドウで開く) | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 | 週5日30時間 | 月額131,055円~143,073円 (地域手当含) |
教師等の業務をサポートする「スクール・サポート・スタッフ」(会計年度任用職員)を募集します。
・登録申請書(エクセル:22KB)(別ウインドウで開く)
・募集用ポスター(PDF:323KB)(別ウインドウで開く)
※ 千葉市以外の公立学校で勤務を希望される方はこちら
千葉市教育職員の健康及び福祉の確保を図るために講ずべき措置に関する方針(令和2年4月1日施行)(PDF:123KB)(別ウインドウで開く)
学校における働き方改革プラン(平成31年1月)(PDF:816KB)(別ウインドウで開く)
学校における働き方改革プラン概要版(令和2年度改定版)(PDF:234KB)(別ウインドウで開く)
(PDF:234KB)(別ウインドウで開く)
リーフレット
「楽しい教室・夢広がる学校」のためにー体罰・セクシュアルハラスメントの防止ー(PDF:749KB)(別ウインドウで開く)
相談窓口
<子ども向け>
・電話相談
「子どもにこにこサポート」(子どもの相談窓口)(PDF:591KB)(別ウインドウで開く)
・手紙相談
「子どもにこにこサポート」は、電話だけでなく、手紙でも相談できます。
手紙相談用の用紙なら、切手をはらなくても届きます。
手紙相談用の用紙ダウンロード(PDF:312KB)(別ウインドウで開く)
※両面印刷してください。
※「たにおり1.」と「たにおり2.」で折り、「のりづけ1.」~「のりづけ6.」をのりではってください。
<学校職員向け>
「スクールレスキュー」(学校職員の相談窓口)(PDF:363KB)(別ウインドウで開く)
令和元年度
体罰・セクハラ調査結果1ページ(PDF:338KB)(別ウインドウで開く)
体罰・セクハラ調査結果2ページ(PDF:284KB)(別ウインドウで開く)
体罰・セクハラ調査結果3ページ(PDF:416KB)(別ウインドウで開く)
懲戒処分の指針(令和2年6月1日施行)(PDF:319KB)(別ウインドウで開く)
障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)第40条第2項の規定に基づき、障害者である職員の任免に関する状況を公表します。
障害者である職員の任免状況(令和2年6月1日)
算定の基礎となる職員数 |
障害者数 | 実雇用率 |
---|---|---|
4,439.0人 |
74.0人 |
1.67% |
※教育委員会のみ
・障害者任命状況通報書(令和2年6月1日)(PDF:415KB)(別ウインドウで開く)
※通報書中「*」は少数であるため、特定の者が障害者であること及びその障害の程度等が推認されるおそれがあるため非公表とします。
公立学校教員を志望する大学生・短期大学生・大学院生を対象とした実践・体験の機会を提供し、教職への理解を深めるとともに、教員としての資質・能力の向上につなげるため、「ちば!教職たまごプロジェクト」を実施しています。
関連リンク
名称 |
連絡先 |
主な事務 |
---|---|---|
教育職員課 |
千葉ポートサイドタワー11階 電話 【人事班】 【管理任用班】 043-245-5940 【コンプライアンス班】 043-380-8800FAX 043-245-5987 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
教育委員会事務局教育総務部教育職員課
千葉市中央区問屋町1番35号 ポートサイドタワー11階
電話:043-245-5931
ファックス:043-245-5987
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください