更新日:2019年11月22日

ここから本文です。

千葉寺経塚出土資料(県指定文化財)

文化財の紹介

経塚は、昭和25年と27年に千葉市誌編纂委員会・千葉県立千葉第一高等学校郷土研究クラブが実施した千葉寺跡の発掘調査により、本堂の西方30mの地点から発見されました。経塚遺物はローム層下約30cm、径約50cmの黒褐色腐植土によって満たされた小坑の中で発見され、坑の上面には長径5cm前後の河原石が敷き詰められていました。木箱を外容器とした無槨式の経塚と推定されています。

出土資料は、経筒2口、坏形土師器1個、青白磁合子1合、檜扇断片一括、蝙蝠扇断片一括、鉄釘一括などです。経筒は保存の比較的よい1口と破損の多い1口の2口で、2口とも銅版打物製、筒身は銅版を曲げて円筒とし、つなぎめは上下4か所で鋲留めしています。出土時には筒内部に紙本経の残塊と思われる一塊の紙質が入っていました。

文化財データ

名称 千葉寺経塚出土資料
ふりがな ちばでらきょうづかしゅつどしりょう
指定(指定年度) 県指定(平成15年)
区分/種別 有形文化財 考古資料
時代 平安
所在地 中央区青葉町(県立中央博物館内)
所有者 千葉県
公開/非公開 非公開

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5992

bunkazai.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?