動物公園のみどころ

動物公園の開園時間・料金

ここから本文です。

動物科学館リニューアルオープン記念講演会

更新日:2025年3月15日

アカデミアロゴ

動物園の社会的役割として、「種の保存」「調査研究」「教育普及」「レクリエーション」があります。千葉市動物公園では、さまざまな学校、研究・学術団体、企業との連携も含め、包括的な調査研究、教育普及活動を「アカデミア・アニマリウム」と称し、活動を推進しています。

記念講演会

  • 日時
    2025年3月29日(土)13:00~15:30
    受付開始は12:50からです。
  • 場所
    動物科学館1階レクチャールーム
  • 席数
    150席 ※先着順
  • 対象
    中学生以上推奨ですが、どなたでも参加できます

記念講演ポスター
 

講演内容

「動物園と生物多様性保全」

  • 日時

 13:15~
 ※ライブ配信予定、アーカイブ公開はありません。
  
千葉市動物公園公式Youtube(外部サイトへリンク)

  • 講演者

村田 浩一 氏
よこはま動物園ズーラシア・園長
公益社団法人日本動物園水族館協会・会長 

  • 内容

 動物園が果たすべき役割は歴史的に変遷している。現在、世界的に求められているのはアニマルウエルフェアと地球環境保全に対する貢献である。とくに地球環境が健全であるための生物多様性を守ることは動物園の重要任務であるのは間違いない。

「熱帯の「窓」―動物科学館」

  • 時間

 14:10~
 ※ライブ配信予定、数日間アーカイブ公開します。
  
千葉市動物公園公式Youtube(外部サイトへリンク)

  • 講演者

盛口 満 氏
沖縄大学人文学部・教授
著書『天空のアリ植物』(八坂書房)、『沖縄のいきもの』(中公新書)など 

  • 内容

 リニューアルされた動物科学館のテーマは熱帯雨林であり、動物科学館は、熱帯を覗く「窓」のような存在だ。ただ、熱帯は遠く離れた自然のようにおもえるが、熱帯の産物、例えばなどは古くから日本に導入されている。そのように、身近にも熱帯を覗く「窓」のような存在がある。

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する (改善提案とは?)

ページトップへ