動物公園のみどころ

動物公園の開園時間・料金

ここから本文です。

東邦大学オープンセミナー

更新日:2024年11月12日

東邦大学オープンセミナー

 東邦大学理学部の先生による、生き物のおもしろさを深~く知ることができる講演会です。

 2022年度から東邦大学と連携してオープンセミナーを開催しています。各分野の専門家より、生物に関する発信をするとともに、地域の市民・来園者の皆様と一緒に、生物多様性や人と動物との関係を考える機会としています。

 東邦大学理学部(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)(習志野キャンパス:千葉県船橋市)は千葉市動物公園の近隣に所在しています。地域連携を強化することで、地域の活性化および地域の人材育成を図ります。動物や環境にまつわるお話を専門の先生から教えてもらいましょう!

大学オープンセミナー2024スタンプラリーを実施します!

 「千葉大学オープンセミナー(別ウインドウで開く)」と「東邦大学オープンセミナー」に参加してスタンプを集めるデジタルスタンプラリーを開催します。スマートフォンへ公式アプリZooFull(別ウインドウで開く)をダウンロードして参加してください。スタンプの数(大学オープンセミナーへの参加回数)に合わせてアカデミア・アニマリウムオリジナルグッズなどのプレゼントを用意しています。全日程コンプリートで「大学オープンセミナー受講修了書」を授与いたします!

スタンプラリーオープンセミナー

2024年の講演予定

東邦大学オープンセミナー2024

2024年「動物の暮らしと体の不思議」

  • 第1回   9月29日(日)   児島庸介先生
  • 第2回 10月20日(日)   井上英治先生
  • 第3回 11月10日(日)   塚田岳大先生
  • 第4回 11月23日(土祝)  小沼順二先生
  • 第5回 12月  8日(日)   山崎大志先生
時間

14:00~14:30
※受付は13:50から仮設総合案内所付近です。

場所

動物科学館1階レクチャールーム(150席)
※動物科学館休館のため、特別にレクチャールームのみ開放します。
※空調工事中のため、体温調整ができる服装でお越しください。
※ライブ配信・アーカイブ公開はありません。

対象

中学生以上に向けたものですが、どなたでもご参加になれます。
※予約不要


 第1回 鮮やかな体色の進化

  • 日程
    2024年9月29日(日)
  • 講師
    生物学科 講師 児島庸介(こじま ようすけ)先生
  • 講演内容
    自然界は生物が作りだすさまざまな色で彩られています。本セミナーでは、動物の鮮やかな体色が繁殖や生存にどのように役に立っているかについてお話しします。

東邦大学オープンセミナー2024①

 第2回 野生チンパンジーの暮らし

東邦大学オープンセミナー2024②

 第3回 特殊能力のスペシャリスト?!ウナギのからだのしくみについて

  • 日程
    2024年11月10日(日)
  • 講師
    生物分子科学科 准教授 塚田岳大(つかだ たけひろ)先生
    塚田研究室(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
  • 講演内容
    ウナギは、深海で生まれて川で育ち、産卵のため深海魚となって海に戻るとてもふしぎな魚です。この長い旅をするために、ウナギはいろいろな特殊能力を持っています。この講演では、ウナギのからだのしくみや、ふしぎな能力について紹介します。

東邦大学オープンセミナー2024③

 第4回 マイマイカブリの進化

東邦大学2024④

 第5回 身近な海辺の生物多様性

  • 日程
    2024年12月8日(日)
  • 講師
    生命圏環境科学科 講師 山崎大志先生
  • 講演内容
    日本列島に住む人々は、古来より身近な海の恵みとともに暮らしてきました。こうした恩恵をもたらす日本沿岸の生物多様性は、世界的にも高いことが知られています。それはなぜか、磯や干潟、そしてサンゴ礁といった様々な環境に暮らす生物、特に身近な巻貝を通して紹介します。

東邦大学2024⑤

 

過去のセミナー

<2022年> <2023年>
東邦大学2022 東邦ポスター大2

 

<ご協力>
東邦大学理学部生物学科

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する (改善提案とは?)

ページトップへ