ホーム > 市政全般 > 環境・都市計画 > 環境 > 地球温暖化対策 > 省エネ最適化診断支援事業補助金

更新日:2023年8月18日

ここから本文です。

省エネ最適化診断支援事業補助金

千葉市では、地球温暖化対策を推進するため、省エネ最適化診断等を受診した中小企業者等に対し、補助金を交付します。

令和5年度補助金事業の概要

補助事業の概要

補助対象経費

補助金額

当初予算額(※1)

予算残状況

省エネ最適化診断(※2)受診費用

補助対象経費の10分の10

(上限21,000円)

約50万円

【予算残状況】◎:100%~50%、〇:50%~25%、△:25%~10%、▲:10%~1%、×:予算残無し

※1 執行状況により、予算の配分を変更することがあります。

※2 診断に要する費用に国の補助金が充当されている省エネルギー診断をいいます。次のような診断がありますので、詳しい内容についてはそれぞれの事業をご確認ください。​​
省エネ最適化診断((一財)省エネルギーセンター)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

省エネお助け隊((一社)環境共創イニシアチブ)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

省エネルギー診断((一社)環境共創イニシアチブ)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

補助対象者(※1)

  • 市内に所在する事業所を所有し、市内に本社(※2)を有する中小企業者(※3)
  • 市内に所在する分譲マンションの管理組合
  • 市内に所在する民間賃貸住宅の建物所有者

※1 補助対象の診断が受診可能かどうかについては、実施団体に直接ご確認ください。

※2 本店登記及び本社機能(総務、経理その他の事業の統括を行う部門)があり、代表取締役が常駐する事務所をいう。
※3 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する者をいう。(申請の際は必ずご確認ください。)

申請要件

特に注意していただきたい要件は下記になります。その他の要件については、募集案内をご確認ください。

  • 令和5年4月1日から令和6年2月19日までに各種診断を行い、完了したもの。

募集案内(パンフレット)

千葉市省エネ最適化診断支援事業補助金のご案内(令和5年度)(PDF:646KB)

申請受付期間

令和5年5月1日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで

受付時間:9時~17時〈土・日・祝日、年末年始を除く〉

※受付は先着順で行います。ただし、同日受付で募集予算額を超えた場合は、抽選により補助対象者を決定します。

※予算に達した時点で受付を終了します。

提出方法

持参又は郵送(申請受付期間までに必着)

提出先

〒260-8722

千葉市中央区千葉港1番1号

千葉市環境局環境保全部脱炭素推進課

申請様式

申請に際しては、募集案内をよくご確認のうえ、ご提出ください。

申請書 千葉市省エネ最適化診断支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)(エクセル:15KB)
取下 千葉市省エネ最適化診断支援事業補助金交付申請取下書(様式第2号)(エクセル:12KB)
請求 千葉市省エネ最適化診断支援事業補助金交付請求書(様式第5号)(エクセル:12KB)

要綱

千葉市省エネ最適化診断支援事業補助金交付要綱(PDF:151KB)

このページの情報発信元

環境局環境保全部脱炭素推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟7階

ファックス:043-245-5557

datsutanso.ENP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?