千葉市議会トップページ > 広報・情報公開 > 議会だより > ちば市議会だより第109号(1~4面)
更新日:2020年8月3日
ここから本文です。
ちば市議会だより No.109(1~4面) 令和2年(2020年)8月1日 |
発行/千葉市議会 |
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ対策・対応が必要な新型コロナウイルス感染症。
第2回定例会は、感染拡大防止対策のため、一部運営方法を変更しての開会となり、議案も新型コロナウイルス感染症に関連するものが中心となりました。
「3つの密」による新型コロナウイルス感染の拡大を防止するため、今定例会は、運営方法を変更して開会しました。
長時間の会議を控える必要があることから、一般質問を中止することとしました。
これにより16日間の予定であった会期を10日間に短縮しました。
傍聴はできる限り控えていただくようホームページ等で周知するとともに、傍聴の際には次のことを実施しました。
議案質疑や討論が行われる本会議では、議員を2グループに分け、交代で出席することとしました。
新型コロナウイルス感染症の緊急対策事業の財源に活用するため、議員報酬と委員会視察の旅費を減額しました。
(内訳)
・7月分議員報酬30%1,162万円
・委員会視察旅費774万円
医療従事者等への支援やその他の緊急対策事業に活用
※各会派の賛否状況、新型コロナウイルス感染症対策に係るもの以外の主な議案は、4面をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策として1,024億9,800万円を追加したことを承認しました。
専決処分の主なものは、次のとおりです。
補正予算の主なものは、次のとおりです。
※「ちばしチェンジ宣言!」は、新型コロナウイルス感染拡大防止を契機として、人々の行動が制限される中でも、社会経済活動を維持するための環境整備を進めるために発出された宣言です。「市役所が変わる!教育が変わる!企業が変わる!」として、市役所の利便性向上と機能の最大化、時間と場所を選ばない学習環境の整備、生産性の向上による強靭な地域経済の構築を目指します。今定例会では、行政手続きの手数料等の電子納付化や、1人1台の学習用端末整備、市内中小企業のクラウドサービスやIT・IoT導入経費などへの助成に関する予算を可決しました。
新型コロナウイルス感染症の緊急対策事業の財源に活用するため、市長と副市長の7月分給料の30%(約101万円)を減額しました。
6/8[月]本会議(開会)
6/10[水]本会議(委員選任)
6/11[木]本会議(議案質疑)
6/12[金]常任委員会
6/17[水]本会議(委員長報告、討論、採決)
12月発行の次号から、「ちば市議会だより」を「市政だより」に折り込み、ポスティング(郵便ポスト等への直接配達)により市内全戸にお届けします。
今後も、市民の皆さまに分かりやすい紙面づくりに努めてまいりますので、引き続き、「ちば市議会だより」をぜひご覧ください。
氏名
選出区・会派名・当選回数
会派名
自由民主党:自由民主党千葉市議会議員団
未来民主ちば:未来民主ちば
公明党:公明党千葉市議会議員団
日本共産党:日本共産党千葉市議会議員団
市民ネット:市民ネットワーク
議会に提出された議案を分野別に審査します。議員はいずれかの委員会に所属し、任期は1年です。
(所管事項)危機管理、防災、総合計画、行政改革、財政など
(所管事項)保健医療、高齢者・障害者の福祉、救急、消防、病院など
(所管事項)市民協働、文化・スポーツ振興、環境保全、ごみ、経済振興、農業など
(所管事項)子どもの福祉、子育て、教育、生涯学習など
(所管事項)まちづくり、公園、住宅、道路、上下水道など
2つ以上の常任委員会に関係する案件や、特に重要な問題の調査・研究を行います。
大都市の実態に対応した行財政制度の確立及び地方分権の推進や、市制100周年記念事業の実施に向けた市民の機運醸成を図る取り組みについて調査します。
団塊の世代が後期高齢者となる2025年を見据え、超高齢社会に伴う諸問題について調査します。
議事日程や議案、意見書、請願、陳情の取り扱いなど、議会の運営に関することを協議します。
議員定数50人(令和2年7月6日現在)
会派名 | 人数 | 役員及び構成員 |
---|---|---|
自由民主党 千葉市議会議員団 |
18 |
(幹事長) 植草毅 (副幹事長) 阿部智 (相談役) 宇留間又衛門 (幹事) 石川弘 (会計) 鷲見隆仁 岩井雅夫 秋葉忠雄 小松﨑文嘉 向後保雄 川村博章 小川智之 中島賢治 三須和夫 石井茂隆 森茂樹 茂手木直忠 米持克彦 石橋毅 |
未来民主ちば |
11 |
(幹事長) |
公明党 千葉市議会議員団 |
8 |
(幹事長) 近藤千鶴子 (副幹事長) 青山雅紀 (会計幹事) 桜井秀夫 伊藤康平 森山和博 酒井伸二 村尾伊佐夫 川岸俊洋 |
日本共産党 千葉市議会議員団 |
6 |
(幹事長) 福永洋 (副幹事長) 中村公江 (会計幹事) 盛田眞弓 安喰初美 椛澤洋平 野本信正 |
市民ネットワーク |
2 |
(幹事長) 松井佳代子 (会計) 岩﨑明子 |
無所属 |
1 |
橋本登 |
無所属 |
1 |
蛭田浩文 |
無所属 |
1 |
櫻井崇 |
無所属 |
1 |
渡辺忍 |
無所属 |
1 |
伊藤隆広 |
監査委員は、地方自治法に基づき財務事務などの市の事務執行が適正に行われているか、市から補助金などの財政的援助を受けている団体が、適正に使用しているかなどを、市長から独立した立場でチェックします。また、監査委員の選任は、議会の同意を得て市長が行うこととされています。本市の監査委員4人のうち、2人は議員の中から選任することが条例で定められています。本市では議員から選任される監査委員のことを、「議員選任委員」と呼びます。市の事務処理が、最小の経費で最大の効果をあげているか、組織や運営の合理化が図られているかということに留意して、常に公正不偏の態度を保持して監査にあたることが監査委員の大事な役目なのです。新たに選任された議員選任委員は、上記をご覧ください。
各常任委員会では、議案などを細部にわたり審査しました。質疑の一部をご紹介します。
〔問〕概ね20%以上の収入減で徴収猶予の対象となるが、新規開業した個人事業主のように、前年度の収入と比較するのが難しい場合の対応は。
〔答〕基本的には前年度との比較だが、新規開業の場合は、開業後の収入と新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置後の収入を比較し、収入が減少しているかなど、個々の状況を十分に聞き取りして、対応したい。
〔問〕軽症者等が利用する宿泊療養施設を確保したが、これまでの滞在者数と運営体制を伺う。
〔答〕4月30日に開設した宿泊療養施設は、陰性化確認段階の回復途中にある方を対象とし、6月1日までの間に3名が利用した。職員2名、看護師1名、ホテル従業員2名を配置し、24時間体制で運営している。また、容体が悪化した際は、消防や医療機関と連携し、すぐに搬送できる体制を取っている。
〔問〕給付金は家族分が世帯主へ一括給付されるが、配偶者等からの暴力により避難している方への給付方法を伺う。
〔答〕申し出により世帯主とは別に給付金を受け取ることができる。過去に保健福祉センターで相談された方には、事前に申し出関係の書類を送付している。なお、先に世帯主へ申出者の分を給付したとしても、申出者には別途給付できるとともに、世帯主に給付した分は返還を求めることとされている。
〔問〕養育費の取り決めをしているひとり親家庭が保証会社と養育費保証契約を締結した場合に年間保証料を助成するとのことだが、養育費の取り決めが行われていない世帯数はどの程度か。
〔答〕アンケート結果による推計では、児童扶養手当受給世帯のうち半分程度が養育費の取り決めをしていないものと認識している。モデル事業として始めているが、今後は、養育費に関する講習会や公正証書の作成支援なども行うことを検討していく。
〔問〕雨漏りを要因とした自由通路の修繕を予定しているとのことだが、これまで修繕はどのように行ってきたのか。
〔答〕土気駅自由通路については不具合があればその都度直すという対症療法的な修繕を行ってきた。現在、土気駅を含む本市が管理する市内10駅の自由通路について、今年度末までに個別施設計画を策定することになっており、今後は計画的な点検及び修繕を行っていく。
※新型コロナウイルス感染症対策に係るものは、1面をご覧ください。
市内の他スポーツ施設との一体管理により市民の利便性の向上を図るために、昭和の森の球技場及び庭球場を指定管理者に管理を行わせる有料公園施設とします。
■供用日年末年始以外の日
■供用時間午前9時から午後5時まで
■施行期日令和3年4月1日
本年4月に新設された千城台わかば小学校は、旧千城台北小学校と旧千城台西小学校の統合校であり、旧千城台北小学校の校舎等を使用することとしているため、大規模改造工事を施工します。なお、工事完了までは、旧千城台西小学校の校舎等を使用します。
議員提出議案として2件の意見書を審議し、可決しました。可決した意見書は、国会や関係行政機関に提出しました。
市議会ホームページの「会議日程・結果」の「可決された意見書・決議」に全文を掲載しています(スマートフォン等をお持ちの方は、QRコードからアクセスできます)。
不採択
9/8[火]本会議(開会)
9/11[金]本会議(議案質疑)
9/14[月]・15[火]常任委員会
9/16[水]・17[木]本会議(代表質疑)
9/18[金]本会議(常任委員長報告・討論・採決)、決算審査特別委員会
9/23[水]~28[月]決算審査特別委員会(分科会)
9/29[火]本会議(一般質問)
9/30[水]本会議(一般質問)、分科会
10/1[木]~5[月]本会議(一般質問)
10/6[火]本会議(一般質問)、決算審査特別委員会
10/7[水]本会議(決算委員長報告・討論・採決)
※会期日程は変更される場合があります。
※日程は9月4日(金)に開催される議会運営委員会で決定されます。
市議会では、本会議等の様子をインターネットで生中継・録画放映しています。パソコンやスマートフォン・タブレットなどにより、気軽に視聴できますので、ぜひご覧ください。
本会議・委員会の開催状況や、市議会の仕組みなどのさまざまな情報をお届けしています。皆様の「いいね!」をお待ちしています。
公職選挙法では、議員による選挙区内での町内会行事などへの寄附が禁止されています。また、選挙区内の人が議員に寄附を求めたり、勧誘したりすることも禁止されていますので、ご理解とご協力をお願いします。
今定例会は、本会議での議員の交代や傍聴受付での検温等、感染症拡大防止対策を行いながらの開催となりました。提出された議案も新型コロナウイルス感染症関連のものが中心であり、運営の変更点や主な議案を1面でまとめて紹介しています。
今後も、議会活動や内容を分かりやすく伝える紙面づくりに努めてまいります。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください