緊急情報
更新日:2023年1月1日
ここから本文です。
近年、プラスチックごみによる海洋汚染が国際的な問題となっています。世界全体では、年間数百万トンを超えるプラスチックごみが海に流れ込んでいると推計されており、何も対策を採らなければ、2050年には、海に棲む魚の重量を上回るプラスチックが海洋環境に流出することが予測されています。
九都県市においても正確な情報を速やかに把握・共有し、必要な施策を積極的に展開していくことが求められています。
(環境省HPより)
海洋プラスチックごみとは海洋に流出する廃プラスチック類のことを指します。(環境省 環境白書より)
・プラスチックごみ問題の現状
・海洋プラスチックごみ問題(環境省)(外部サイトへリンク)
・海ごみの問題点(一般社団法人JEAN)(外部サイトへリンク)
2018年11月7日の第74回九都県市首脳会議において、九都県市が一体となって、マイクロプラスチックを含む海洋プラスチックごみによる問題の解決に向け、検討し取り組むこととされ、「九都県市海洋プラスチックごみ問題検討会」を設置しました。
・「九都県市海洋プラスチックごみ問題検討会講演会」の開催【終了しました】
・「九都県市連携ポスター」による周知啓発(PDF:889KB)
関連リンク
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境総務課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟7階
電話:043-245-5234
ファックス:043-245-5557
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください