ここから本文です。
更新日:2020年11月30日
調査の実施にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大を予防するため、「三つの密(密集、密接、密閉)の回避」、「人と人との距離(2m(最低1m))の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」など基本的な感染対策(詳しくは「「新しい生活様式」の実践について(千葉県)」(外部サイトへリンク)参照)を行ってください。
皆さんは市内にどんな生き物がいるか知っていますか?
千葉市は豊かな自然と風土に恵まれ、数多くの生き物が生息しています。
皆さんの調査により市内の生き物の生息状況を把握するとともに、自然環境に対する興味を持ってもらい、自然を大切にしてもらうことを目指しています。
見つけた生き物(動物・植物)をみなさんでレポートしてみませんか?
たくさんのレポートをお待ちしています!
調査マニュアル(表紙・はじめに・注意事項(PDF:3,864KB)、撮影のポイント(PDF:3,824KB)、植物(PDF:6,385KB)、昆虫・クモ類(PDF:3,382KB)、鳥類(PDF:4,395KB)、ほ乳類・は虫類・両生類・投稿の仕方(PDF:4,145KB))
令和2年度調査
第1回(終了) | 6月1日(月曜日)~6月30日(火曜日) | 調査結果 |
第2回(終了) | 7月1日(水曜日)~7月31日(金曜日) | 調査結果 |
第3回(終了) | 10月2日(金曜日)~10月31日(土曜日) | 調査結果 |
第4回 | 12月1日(火曜日)~12月31日(木曜日) | 調査結果 |
令和元年度調査
第1回(終了) | 7月1日(月曜日)~7月31日(水曜日) | 調査結果 |
第2回(終了) | 10月1日(火曜日)~10月31日(木曜日) | 調査結果 |
第3回(終了) | 12月1日(日曜日)~12月31日(火曜日) | 調査結果 |
※画像例です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオカマキリ |
トノサマバッタ |
エナガ |
アオジ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課自然保護対策室
千葉市中央区千葉港1番1号
電話:043-245-5195
ファックス:043-245-5553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください