千葉市議会トップページ > 広報・情報公開 > 議会だより > ちば市議会だより第89号
更新日:2018年7月26日
ここから本文です。
ちば市議会だより No.89 1〜4面 平成27年(2015年)8月 |
発行/千葉市議会 編集/千葉市議会広報委員会 住所/〒260-8722 千葉市中央区千葉港1-1 電話/043-245-5472 FAX/043-245-5565 |
市議会議員選挙後初めて開かれた臨時会では、議長、副議長、各常任委員会委員などを選出しました。くわしくは2面・3面をご覧ください。
東京電力福島第一原子力発電所事故により県内で発生した指定廃棄物の処分場候補地に、国が東京電力千葉火力発電所の敷地(千葉市中央区)を正式に選定したことについて、市議会から環境省に対し説明を求めたところ、5月20日と6月2日の2回にわたり説明がありました。
これを受けて、排出された指定廃棄物を本市で一括して保管するのではなく、県内北部の排出した自治体内でそれぞれ保管するために候補地選定の再協議を求める決議案が、第2回定例会の開会日6月8日に提出され、賛成多数(共産党は候補地選定の再協議ではなく、白紙撤回を求めるとして反対)により可決し、翌9日に議長・副議長が決議書を環境省に提出しました。
決議では、次の理由により、排出自治体内での保管のための再協議を求めています。
第75代議長 向後 保雄
第72代副議長 白鳥 誠
就任にあたり、これから議長・副議長としてどのように取り組んでいくのか、私たちの所信をお話しさせていただきます。
まずは、千葉市議会の良き伝統を守りながらも、より時代に合った形に成熟させることを目指し、私たちが市民と議会の架け橋となって市民の皆様の声をしっかりと行政に届け、「市民に身近で信頼される千葉市議会」の実現に向けて努めてまいります。
次に、千葉市議会では、これまで議会改革を推進してまいりましたが、本市議会の現状をしっかりと自己評価したうえで、議会のあるべき姿と課題を協議・検討し、議会改革の一層の推進に努めてまいります。
また、市民の皆様に議会活動をより知っていただくために、工夫を凝らした情報発信についても十分に検討しなければならないと考えています。
私たちは、千葉市議会が市民の代表としてその負託と信頼に応え、市民の皆様のために実行力のある議会の実現を目指して、市民目線で全力で取り組んでまいりますので、なお一層のご理解とご協力を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
会派名 | 人数 | 役員 |
---|---|---|
自由民主党千葉市議会議員団 | 17 | 幹事長 小松﨑 文嘉 副幹事長 松坂 吉則 相談役 中島 賢治 会計 岩井 雅夫 |
未来民主ちば | 12 | 幹事長 段木 和彦 副幹事長 山本 直史 会計幹事 三井 美和香 相談役 佐々木 久昭 相談役 布施 貴良 |
公明党千葉市議会議員団 | 8 | 幹事長 近藤 千鶴子 副幹事長 森山 和博 会計幹事 酒井 伸二 |
日本共産党千葉市議会議員団 | 7 | 幹事長 福永 洋 副幹事長 中村 公江 会計幹事 盛田 眞弓 |
市民ネットワーク | 3 | 幹事長 松井 佳代子 会計 岩﨑 明子 |
千葉市議会無所属の会 | 2 | 幹事長 櫻井 崇 |
※無所属議員1人
(所管事項)危機管理、防災、総合計画、行政改革、財政など
委員長 石井 茂隆
副委員長 川合 隆史
(所管事項)保健医療、高齢者・障害者の福祉、救急、消防、病院など
委員長 森山 和博
副委員長 亀井 琢磨
(所管事項)市民協働、文化・スポーツ振興、環境保全、ごみ、経済振興、農業など
委員長 山本 直史
副委員長 石川 弘
(所管事項)子どもの福祉、子育て、教育、生涯学習など
委員長 岩井 雅夫
副委員長 伊藤 康平
(所管事項)まちづくり、公園、住宅、道路、上下水道など
委員長 秋葉 忠雄
副委員長 田畑 直子
議事日程や議案、意見書、請願・陳情の取り扱いなど、議会の運営に関することを協議します。
委員長 小松﨑文嘉
副委員長 段木 和彦
大都市の実態に対応した行財政制度の確立と地方分権の推進や、地方創生に関することについて調査します。
委員長 麻生 紀雄
副委員長 川岸 俊洋
新庁舎に求められる機能とあり方や、庁舎と敷地の一体的な有効活用等について調査します。
委員長 植草 毅
副委員長 酒井 伸二
第2回定例会において、議案や請願・陳情を、所管の常任委員会で、細部にわたり審査しました。主な質疑をご紹介します。
※各会派の賛否状況は4面に掲載しています。
二輪車などの軽自動車税の税率引き上げを平成28年度に延期すること、法人市民税均等割の税率区分の基準見直し、低所得者に対する国民健康保険料の軽減措置の拡大などについて承認しました。
平成27年10月から、受給者の負担軽減のため、これまでの医療機関へいったん支払いをした後に市へ手続きをして払い戻しを受ける方式から、現物給付方式(医療機関で受給券を提示することにより、一部負担金を除き、医療費を支払うことなく受診することができる方式)へ変更します。
今後は、通院1回、入院1日につき300円を医療機関の窓口で負担することになります(世帯の市民税所得割の合計が3万3,000円未満の方は無料です)。
平成28年4月から、
蘇我コミュニティセンター→蘇我勤労市民プラザの施設を活用
真砂コミュニティセンター→旧真砂第一小学校跡施設を活用
平成28年4月から、入園料や駐車場使用料を変更します。また、休園日を月曜日から水曜日に変更します。
区分 | 変更前 | 変更後 | |
---|---|---|---|
入園料 | 大人(高校生以上) | 500円 | 700円 |
小学生・中学生 | 100円 | 無料 | |
年間パスポート | 大人(高校生以上) | 2,500円 | 2,500円 |
小学生・中学生 | 500円 | 廃止 | |
駐車場使用料 | 普通自動車 | 500円 | 700円 |
大型自動車 | 2,100円 | 2,800円 |
小学生未満は入園料無料
専決処分(市税条例等の一部改正)
議決結果:原案承認
賛成:自民党、未来民主、公明党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:共産党
専決処分(国民健康保険条例の一部改正)
議決結果:原案承認
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:なし
監査委員の選任(2件)
議決結果:原案同意
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:なし
専決処分(平成27年度国民健康保険事業特別会計補正予算)
議決結果:原案承認
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:なし
平成27年度一般会計補正予算
議決結果:原案可決
賛成:自民党、未来民主、公明党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:共産党
平成27年度病院事業会計補正予算
議決結果:原案可決
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:なし
特別職の職員の給与並びに旅費及び費用弁償に関する条例等の一部改正/社会福祉審議会条例等の一部改正/指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正/指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正/消防団員等公務災害補償条例の一部改正/病院事業の設置等に関する条例の一部改正/コミュニティセンター設置管理条例の一部改正/土気あすみが丘プラザ設置管理条例の一部改正/路外駐車場条例の一部改正/勤労市民プラザ設置管理条例の一部改正/地方卸売市場業務条例の一部改正/児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正/家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正/博物館設置条例の一部改正/地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正
議決結果:原案可決
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:なし
心身障害者の医療費の助成に関する条例の一部改正/福祉作業所設置管理条例の廃止/証明等手数料条例の一部改正/都市公園条例の一部改正
議決結果:原案可決
賛成:自民党、未来民主、公明党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:共産党
市民会館設置管理条例の一部改正/市民ギャラリー・いなげ設置管理条例の一部改正/文化センター設置管理条例の一部改正/生涯学習センター設置管理条例の一部改正
議決結果:原案可決
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、無所属の会、無所属
反対:市民ネット
町の区域及び名称の変更/財産の取得(打瀬中学校の増築校舎等/千葉マリンスタジアムのフィールドシート/稲毛海浜公園プールのウォータースライド)/工事請負契約((仮称)高洲市民プール・体育館改築工事)/訴えの提起/議決事件の一部変更(旧真砂第一小学校跡施設大規模改造工事に係る工事請負契約)
議決結果:原案可決
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:なし
人権擁護委員の推薦(5件)
議決結果:原案同意
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:なし
福祉奨学基金条例の制定
議決結果:原案否決
賛成:共産党、市民ネット
反対:自民党、未来民主、公明党、無所属の会、無所属
千葉市内での指定廃棄物処分場建設候補地選定について再協議を求める決議
議決結果:原案可決
賛成:自民党、未来民主、公明党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:共産党
認知症への取り組みの充実強化を求める意見書/地方単独事業に係る国民健康保険国庫負担金減額調整措置の見直し等を求める意見書
議決結果:原案可決
賛成:自民党、未来民主、公明党、共産党、市民ネット、無所属の会、無所属
反対:なし
29人の議員が、市政に関する一般質問を行いました。主な質問項目は次のとおりです。
内容は市議会ホームページの議会中継(録画放映)をご覧ください。
http://www.chiba-city.stream.jfit.co.jp/
( )内は氏名と会派名
※通告順
議員提出議案として3件の意見書・決議を審議し、可決しました。可決した意見書・決議は、国会や関係行政機関に提出しました。
市議会ホームページの「議会日程・結果」の「可決された意見書・決議」に全文を掲載しています。
採択送付された陳情の内容などについては市議会ホームページに掲載しています。
議員は、その身分を明らかにするため、議員としての職務中は、常に議員章(議員バッジ)を着用することとなっています(クールビズ期間を除く)。政令指定都市においては、共通のデザイン(指定都市市会共通議員章)があり、千葉市の議員もこれを使用しています。衆議院議員、参議院議員、県議会議員、政令市以外の市議会議員は、それぞれ色や材質、デザインが異なっています。
本会議、常任委員会、特別委員会、議会運営委員会は原則公開していますので、どなたでも傍聴できます。議会棟は市役所本庁舎の隣(国道側)です。受付は、原則として会議開催の30分前から議会棟1階の傍聴受付カウンターで行います。定員は本会議92人(先着順)、各委員会6〜10人(受付開始時点で定員を超えている場合は抽選)です。
なお、会議日程は8月31日(月曜日)に決まる予定です。
公職選挙法では、議員による、選挙区内での町内会行事などへの寄附が禁止されています。また、一般の人が議員に寄附を求めたり勧誘したりすることも禁止されていますので、ご理解とご協力をお願いします。
改選後、新たな議員で迎えた、定例会が終わりました。改選後初の発行となります議会だよりも、新たなメンバーで構成された広報委員会で編集を行いました。これからも市民の皆様に市議会を身近に感じてもらえるような、わかりやすい紙面づくりに努めてまいります。
委員長:松坂 吉則
副委員長:麻生 紀雄
委員:植草 毅/山本 直史/酒井 伸二/盛田 眞弓/渡辺 忍/阿部 智
問い合わせ先 議会事務局調査課 電話043(245)5472
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください