緊急情報
ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化芸術・博物館 > 文化財 > 千葉市指定文化財 > 千葉山(市指定史跡)
更新日:2020年8月5日
ここから本文です。
千葉氏累代の墓地であったと伝えられている史跡です。
江戸時代の書物「千葉大系図」に千葉介常胤について「下総国千葉山に葬る」とあり、明治39年の安川辰蔵氏の調査によると、南北約180mの直線状に大小13基の塚が並んでいたことが確認されています。うち現存するのは、大型の塚(星宮塚)1基と小型の塚4基が残るのみです。なお、この塚の上に大日寺の五輪塔が建てられていたと伝えられています。
名称 | 千葉山 |
---|---|
ふりがな | ちばやま |
指定(指定年度) | 市指定(昭和56年) |
区分/種別 | 記念物 史跡 |
時代 |
鎌倉 |
所在地 | 稲毛区園生町 |
所有者 | 金蔵院 |
公開/非公開 | 公開 |
関連リンク
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5962
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください