緊急情報
ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化芸術・博物館 > 文化財 > 千葉市指定文化財 > 恕閑塚(市指定文化財)
更新日:2019年10月11日
ここから本文です。
日浄とその信徒が処刑され埋葬された地です。
日浄は折伏布教(相手を論破して教えを説く布教手法)をして家康に弾圧された日経の弟子で、日経亡き後、この地方の法華経の普及に務めましたが、幕府の弾圧を受けて寛永12年(1635年)9月5日に処刑されました。ここに築かれた塚を恕閑塚と呼んでいます。
名称 | 恕閑塚 |
---|---|
ふりがな | じょかんづか |
指定(指定年度) | 市指定(昭和42年) |
区分/種別 | 記念物 史跡 |
時代 |
江戸 |
所在地 | 緑区誉田町2丁目 |
所有者 | 個人所有 |
公開/非公開 | 公開 |
関連リンク
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5962
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください