更新日:2020年8月5日

ここから本文です。

武石の板碑(市指定文化財)

文化財の紹介

武石の板碑

真蔵院にある板碑です。板碑は死者供養のための卒塔婆の一種で、鎌倉時代から天正、慶長の頃まで用いられていました。
高さ2.31m幅46.5cmとかなり大型の緑泥片岩製の板碑で、もとは武石町2丁目の速塚古墳の上に建てられていましたが、宝暦3年(1753年)この地を開墾したおりに真蔵院の境内に移されました。銘文から永仁2年(1294年)、千葉常胤の三男武石三郎胤盛の母が没し菩提を弔うために建立されたものであると推定されます。

文化財データ

名称 武石の板碑
ふりがな たけいしのいたび
指定(指定年度) 市指定(昭和34年)
区分/種別 有形文化財 考古資料
時代 鎌倉
所在地 花見川区武石町
所有者 真蔵院
公開/非公開 公開

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟7階

ファックス:043-245-5992

bunkazai.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?