緊急情報
ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化芸術・博物館 > 文化財 > 千葉市指定文化財 > 七廻塚古墳出土品(市指定文化財)
更新日:2019年10月11日
ここから本文です。
埋蔵文化財調査センターで展示している出土資料です。
昭和33年、生浜東小学校(当時の生浜中学校)の校庭拡張工事に先立ち、同所にあった七廻塚古墳の発掘調査が行われ、円墳の主体部から滑石製の立花、臼玉、刀子や斧を模した副葬品、直刀、鉾、斧などの鉄器とともにめずらしい銅鏡(変形獣文鏡)、石釧などが出土しました。
名称 | 七廻塚古墳出土品 |
---|---|
ふりがな | ななまわりづかこふんしゅつどひん |
指定(指定年度) | 市指定(昭和34年) |
区分/種別 | 有形文化財 考古資料 |
時代 | 古墳 |
所在地 | 中央区南生実町(千葉市埋蔵文化財調査センター) |
所有者 | 千葉市 |
公開/非公開 | 公開 |
関連リンク
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5962
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください