緊急情報
ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化芸術・博物館 > 文化財 > 千葉市指定文化財 > 木造妙見菩薩立像(市指定文化財)
更新日:2021年8月12日
ここから本文です。
栄福寺にある菩薩像です。檜材を用いた寄木造で、胎内の墨書により天正4年(1576年)の作と知られています。
左右に振り分けた髪は両耳半ばまで垂れ、左手は刀印をつくり、右手に剣を握ります。腰をわずかに左にひねり、沓をはいて正面向きの亀に乗って立っています。
千葉氏が信仰したという妙見菩薩の一つの姿を伝える像として貴重です。
名称 | 木造妙見菩薩立像 |
---|---|
ふりがな | もくぞうみょうけんぼさつりゅうぞう |
指定(指定年度) | 市指定(昭和62年) |
区分/種別 | 有形文化財 彫刻 |
時代 | 安土桃山 |
所在地 | 若葉区大宮町 |
所有者 | 栄福寺 |
公開/非公開 | 非公開 |
関連リンク
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5962
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください