更新日:2021年8月12日

ここから本文です。

長沼の駒形大仏(市指定文化財)

文化財の紹介

長沼の駒形大仏

長沼駒形観音堂境内にある仏像です。
腹前で定印を結ぶ如来形坐像で、掌に持物を載せていた痕があります。頭部は割込型鋳造、体部は別鋳した各部を接合して造っています。
像表面の刻銘により元禄16年(1703年)、鋳物大工橋本伊佐衛門藤原重広の作で、大巌寺16世本蓮社然誉上人沢春大和尚が開眼導師をつとめたことが知られています。江戸時代の鋳銅製大仏として、また長文の銘文を伴う作例として県下でも有数の像です。

文化財データ

名称 長沼の駒形大仏
ふりがな ながぬまのこまがただいぶつ
指定(指定年度) 市指定(昭和49年)
区分/種別 有形文化財 彫刻
時代 江戸
所在地 稲毛区長沼町
所有者 長沼町内会
公開/非公開 公開

このページの情報発信元

教育委員会事務局生涯学習部文化財課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5992

bunkazai.EDL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?