緊急情報
ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化芸術・博物館 > 文化財 > 千葉市指定文化財 > 不受不施派関係古文書(市指定文化財)
更新日:2019年10月11日
ここから本文です。
本行寺にある古文書です。
本行寺は文明元年(1469年)に日泰上人により創設され、酒井定隆の庇護のもとに繁栄しました。その後、天正18年(1590年)の豊臣の房総攻めや太平洋戦争の戦火を受けましたが、日蓮宗門関係古文書、里見・千葉・北条各氏に係る戦国動乱期の文書が残されており、貴重な房総の歴史資料となっています。
名称 | 不受不施派関係古文書 |
---|---|
ふりがな | ふじゅふせはかんけいこもんじょ |
指定(指定年度) | 市指定(昭和42年) |
区分/種別 | 有形文化財 古文書 |
時代 | 安土桃山 |
所在地 | 中央区浜野町 |
所有者 | 本行寺 |
公開/非公開 | 非公開 |
関連リンク
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5962
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください