緊急情報
ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化芸術・博物館 > 文化財 > 千葉市指定文化財 > 千眼神社の鰐口(市指定文化財)
更新日:2019年10月11日
ここから本文です。
郷土博物館で公開されている鰐口です。この鰐口は越智町の千眼神社に懸っていたもので、直径14cmと小型です。退化した蓮華文の撞座を中心に1条および2条の帯線が三重にめぐり、銘文の中に天文13年(1544年)の年紀が見られます。
名称 | 千眼神社の鰐口 |
---|---|
ふりがな | せんげんじんじゃのわにぐち |
指定(指定年度) | 市指定(昭和49年) |
区分/種別 | 有形文化財 工芸品 |
時代 | 安土桃山 |
所在地 | 中央区亥鼻(千葉市立郷土博物館内) |
所有者 | 天満宮 |
公開/非公開 | 公開 |
関連リンク
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5962
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください