緊急情報
更新日:2022年3月31日
ここから本文です。
人口減少の本格化や高齢化の進展などの社会情勢の変化とともに、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づき、まちづくりとの連携や、公共交通だけでなく地域における輸送資源の総動員等も踏まえ、持続可能な交通サービスの実現を目指す、千葉市地域公共交通計画を策定しました。
地域公共交通計画の策定及び実施に関する事項等を調査審議するため、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」第5条第1項に基づく法定協議会を設置しました。
千葉市バリアフリー基本構想(計画期間:平成24年度~令和2年度)の計画終了年度を迎えたことや、平成30年及び令和2年に改正されたバリアフリー法に基づき、市域全体のバリアフリーに関する方針を明確にするとともに、面的・一体的なバリアフリー化の方針を示すため、千葉市バリアフリーマスタープランを策定しました。
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」第25条第1項に規定する基本構想等の策定及び実施に関する事項等を調査審議するため協議会を設置しました。
その他、過去に策定した交通に関する計画は以下のとおりです。
このページの情報発信元
都市局都市部交通政策課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟4階
電話:043-245-5351
ファックス:043-245-5568
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください